樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

環境・サステナビリティ 用語集

特定フロン(specified freons)とは

特定フロン(specified freons)とはオゾン層を破壊する物質としてモントリオール議定書で定義されたフロン類です。オゾン層破壊係数が大きいCFCがまず生産・排出・貿易の規制対象となり、オゾン層破壊係数が比較的小さいHCFCが次の対象として削減が進められています。CFCについては1996年の時点で世界で全廃されました。HCFCは2030年に世界全体での廃止を達成するため、代替フロンへの置き換えが進められています。 

モントリオール議定書で最初に特定フロンとして定義されたのはCFC-11、CFC-12、CFC-113、CFC-114、CFC-115のみでした。しかし、モントリオール議定書ではオゾン層を破壊する恐れがある物質の特定も目的としているため、後の改正でHCFCも含めて対象のフロンが追加されています。 

特定フロンは塩素原子を含み、紫外線によって光化学反応を起こして塩素ラジカルを発生させる性質があるのが特徴です。塩素ラジカルがオゾンと反応し、生じた一酸化塩素ラジカルがさらにオゾンと反応すると塩素ラジカルが再生されます。このようなラジカル連鎖反応によってオゾン層が破壊されるため、特定フロンは地球環境を守る目的で厳しい規制が急速に進められました。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-環境・サステナビリティ, 用語集
-,

関連記事

lca cfp

過酸化物(peroxide)とは

過酸化物(peroxide)とは2つの酸素原子が単結合によって結合している構造を持つ化合物です。過酸化物はペルオキシドとも呼ばれています。過酸化物の一方の酸素がアルキル基によって置換され、他方は水素が …

lca cfp

CPE(塩素化ポリエチレン/Chlorianted Polyethylene)とは

Contents1 CPE(塩素化ポリエチレン/Chlorianted Polyethylene)とは2 CPE(塩素化ポリエチレン/Chlorianted Polyethylene)の特性3 CPE …

lca cfp

比重とは(specific gravity)

Contents1 比重とは2 主なプラスチックの比重一覧 比重とは 比重とは、ある物質の質量とそれと同体積の標準物質の質量との比です。 標準物質 個体、液体 → 4度の水気体 → 標準状態(0度、1 …

lca cfp

LCAとCFPの違いとは

LCA(ライフサイクルアセスメント)とCFP(カーボンフットプリント)の違い関して説明すると、製品別のライフサイクルの環境影響について網羅的に把握するのがLCA(ライフサイクルアセスメント)であり、C …

lca cfp

共鳴構造(resonance structure)とは

共鳴構造(resonance structure)とはポーリングによって提唱された共鳴理論に基づく一連の化学構造で、個々の構造式は極限構造式とも呼ばれています。分子構造をルイス構造式で記述しようとした …