樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

カチオン重合(cationic polymerization)とは

カチオン重合(cationic polymerization)とは重合反応の活性種がカチオンになっているイオン重合です。カチオン重合ではカチオンの活性種に付加反応を起こし、新たにカチオンを発生させることが可能な電子供与性のあるビニル化合物がモノマーとして中心的に用いられています。新たに生じたカチオンに対して、次のモノマーが付加することで重合が進行します。 

カチオン重合では反応開始時にブレンステッド酸またはルイス酸を添加するのが一般的です。例えば、エポキシドを開始剤としてトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ素を作用させてカチオン重合をおこなうことにより、ポリエーテルを合成できます。また、カチオン重合では複数のモノマーを混合して共重合をおこなうことも可能です。ビニルエーテルとエポキシドの共重合や、さらにケトンを添加した三元共重合が有名例です。 

カチオン重合は反応制御が大きな課題になります。アルデヒドとビニルエーテルの交互重合のような反応制御を可能にした報告例も増えていますが、基質一般性が高いとは言えず、反応条件の最適化を個別におこなう必要があるのが現状です。安定性の高いカチオンを活性種として選んでリビング重合を成功させている例も増えているため、今後の展望が広い重合方法です。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-,

関連記事

lca cfp

六ふっ化硫黄(SF₆/sulfur hexafluoride)とは

六ふっ化硫黄(SF₆)は硫黄とフッ素から成る化合物です。沸点が-63.9℃の気体で、水や油への溶解度が低い性質を持っています。不燃性の気体で人体に対して無毒であり、無色無臭のガスとして1960年代から …

lca cfp

ポリフェニレンとその他の導電性ポリマー(ICP)

Contents1 物性2 用途 物性 本質的に導電性のポリマー(ICP)は、注目されている研究対象物となっています。ICPは、炭素-炭素単結合またはビニレン基(-C = C-)を介して互いに接続され …

lca cfp

脂肪族(Aliphatic)とは

脂肪族とは炭素のみによって構成される鎖状の骨格を持つ化合物です。最小の脂肪族はメタンで炭素1つから成っています。脂肪族炭化水素にはエタンやアセチレン、プロパンなどのさまざまな化合物があります。 環状化 …

lca cfp

メラミン樹脂(MF樹脂/melamine resin)とは

メラミン樹脂(MF樹脂/melamine resin)とは硬度や強度が高い熱硬化性樹脂の一種です。1938年に工業生産が始められてから、メラミン樹脂は安価な熱硬化性樹脂として広まりました。成形性が高く …

lca cfp

熱特性試験の種類と評価方法まとめ一覧【比較表】

樹脂プラスチックの熱特性試験評価は、材料が高温や低温でどのように挙動するか、また温度変化に対してどのように反応するかを評価するために行われます。以下に、代表的な熱特性試験の種類と評価方法を比較表にまと …