化学用語 環境・サステナビリティ 用語集

ホルムアルデヒド(formaldehyde)とは

ホルムアルデヒド(formaldehyde)とはHCOHやCH2Oの化学式で示されるアルデヒドです。常温では刺激臭を持つ気体ですが、高濃度になると容易に分子間反応によるトリオキサンの形成や重合によるパラホルムアルデヒドの形成を起こします。水への溶解度が高く、37%以上のホルムアルデヒド水溶液はホルマリンと呼ばれます。 

ホルムアルデヒドはシックハウス症候群の原因になる物質として有名です。合板や塗料に使用されていることが多く、新築の住宅ではホルムアルデヒドによってアレルギー様の症状が発生する場合があります。目がかゆい、鼻水が出る、のどが痛いといった症状が典型的です。高濃度で吸引すると急性毒性があるだけでなく、発がん性があることも報告されています。そのため、建築基準法では使用制限が設けられています。労働安全衛生法でも第2類特定化学物質に指定されていて、作業環境を整えて被ばくするリスクを低減することが求められています。

工業的にはホルムアルデヒドはポリマー原料として汎用されています。メラミン樹脂やフェノール樹脂の原料として広く使われてきていて、ポリマー産業では欠かせない物質です。医学や生物学でも組織の固定にホルマリンが用いられています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 環境・サステナビリティ, 用語集
-

関連記事

lca cfp

けん化(saponification)とは

けん化(saponification)とはアルカリ性条件によってエステルを加水分解することです。石鹸の製造でよく用いられていて、油脂をアルカリによって加水分解することにより脂肪酸塩とグリセリンに分解す …

lca cfp

ポリ尿素(POLYUREA)

目次1 物性2 市販の尿素樹脂3 用途 物性 ポリ尿素(POLYUREA)は、イソシアネートとアミンの反応生成物です。これらの樹脂系は、同様のコーティング用途でポリウレタンと競合することがよくあります …

lca cfp

アイゾット衝撃試験とは

衝撃強さの値を調べるのに頻繁に使用される指標のこと。 通常、家電製品や車載部品、工業用部品に使用される樹脂製品やプラスチック部品において、その製品や部品の素材そのものの強度評価が行われています。 例え …

lca cfp

ポリフェニレンとその他の導電性ポリマー(ICP)

目次1 物性2 用途 物性 本質的に導電性のポリマー(ICP)は、注目されている研究対象物となっています。ICPは、炭素-炭素単結合またはビニレン基(-C = C-)を介して互いに接続されている、ナフ …

lca cfp

架橋剤(crosslinking agent)とは

架橋剤(crosslinking agent)とはポリマー同士またはポリマー内で化学的に結合させるための物質です。高分子合成では重合反応によってポリマーを合成した後、架橋することによって物理的性質や化 …