化学用語 用語集

アルドール反応(aldol reaction)とは

アルドール反応(aldol reaction)とはカルボニル化合物同士が塩基性または酸性の条件下で起こす求核付加反応です。カルボニル基のα位に酸性プロトンを有するカルボニル化合物がエノールまたはエノラートになって求核剤として働き、別のカルボニル化合物のカルボニル炭素に求核付加反応を起こすことで、β-ヒドロキシカルボニル化合物(アルドール)が生成します。

アルドール反応は炭素―炭素結合を温和な反応条件で形成できるため、有機化合物の合成では汎用されています。アルデヒドやケトンのように反応性の高いカルボニル基を持つ化合物がよく用いられています。 

アルドール反応には同種の分子間で起こる反応と異なる分子間で起こる交差アルドール反応があります。同種の分子間でのアルドール反応は重合反応の一種です。アセトアルデヒドの酸または塩基触媒による従業はポリビニルアルコールの合成ができます。ただ、反応の盛業が難しいことから、アルドール反応によるポリマー合成の例はあまり多くありません。交差アルドール反応は反応の制御がさらに難しいため、重合反応で応用されている事例がほとんどありません。しかし、向山アルドール反応などの方法論が確立されているため、医薬品や農薬などの精密合成では交差アルドール反応がよく用いられています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは求核剤が反応点に求核攻撃をした後、特定の置換基が脱離することで起こる反応です。典型的な求核置換反応にはSN2反応 …

lca cfp

ポリマー(重合体)/polymer とは

ポリマー(重合体)/polymerとは、「ポリ」が多数を意味し、「マー」は分子の繰り返しを意味します。一般的には、合成樹脂(プラスチック)のことを指します。 たとえば、ポリ塩化ビニルは、塩化ビニル(モ …

lca cfp

分子構造安定化に寄与するインターカレーション

インターカレーション(intercalation)とは分子構造に存在する空隙に挿入して安定化を受ける反応です。層状構造が形成されている際に2つの層の間に挿入されるのが典型的で、挿入された化合物は層間化 …

lca cfp

ラジカル重合(radical polymerization)とは

ラジカル重合(radical polymerization)とはラジカル連鎖反応によってモノマーを重合させる方法です。ポリエチレンなどのアルケン化合物をモノマーとするポリマー合成で昔からよく利用されて …

lca cfp

ROMP(ring-opening metathesis polymerization)とは

ROMP(ring-opening metathesis polymerization)とは開環メタセシス重合です。アルケンを有する環状化合物の重合反応で、Grubbs触媒などのルテニウム触媒やモリブ …