樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

双極子モーメント(dipole moment)とは

双極子モーメント(dipole moment)とは二つの原子または原子団の間に生まれる電荷の偏りです。一般的な共有結合では電気陰性度が高い原子がマイナス、電気陰性度が低い原子がプラスになり、電気陰性度が高い原子の方に電子が偏ります。電子の偏りによって微小空間で原子間に生まれた分極の程度を定量化する物理量として用いられているのが双極子モーメントです。双極子モーメントは-から+の方向を正として定義するベクトル量です。例えば、炭素原子と塩素原子の結合では、炭素原子がプラス、塩素原子がマイナスに帯電します。双極子モーメントは塩素原子から炭素原子の方向に発生します。

双極子モーメントはμとしてC・mまたはD(デバイ)を単位として表記します。Qを電荷、rを距離ベクトルとしたときにμ=Q・rとして定義される物理量で、比較や評価の際にはデバイが単位としてよく用いられています。1D=3.336×10^-30C・mとして換算が可能です。

双極子モーメントのある分子は配向性を持ちます。マイナスに帯電している部分はプラスに帯電している部分と静電相互作用をするからです。強い双極子モーメントがあるときには溶液中でもクラスターになります。双極子モーメントが弱くても結晶にすると規則的な構造になりやすいため、X線結晶構造解析をしやすいのが一般的です。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-,

関連記事

lca cfp

PLA(ポリ乳酸/PolyLactic acid)とは

PLAとはポリ乳酸(PolyLactic acid)です。バイオマスプラスチックとしても注目されている生分解性プラスチックです。ネーチャーワイクス、東洋紡、カネカ、浙江海正生物材料、トータルコービオン …

導電性接着剤・ペースト・塗料の特徴一覧表

以下に、一液性加熱硬化型接着剤、一液性常温乾燥型接着剤、二液性常温硬化型接着剤、ペースト、塗料などの導電性接着剤の特性をまとめた一覧表を作成しました。導電性接着剤の特徴は、樹脂結合剤の種類や硬化条件、 …

lca cfp

耐候性試験の種類・方法・機械について

樹脂やプラスチックの耐候性試験は、これらの材料が屋外環境でどのように劣化するかを評価するために行われます。代表的な試験種類、方法、および使用される機械について説明します。 1. 紫外線耐候性試験(UV …

lca cfp

熱硬化性樹脂 とは

樹脂・プラスチックは大きく2つの種類に分けられ、その分け方は「熱可塑性樹脂」と「熱硬化性樹脂」に分けられます。 熱硬化性樹脂は、樹脂・プラスチック自体を熱で温め柔らかくすることで形状を変化させることが …

lca cfp

SS(Steel Structure)

鉄板のことを指します。元々JISの記号からきた通称。