樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

用語集

ロックウェル硬さ試験とは(JIS K 7202)

ロックウェル硬さ試験(Rockwell Hardness)とは

測定機に圧子(剛球)を取り付け、試料を取り付けた受台を上昇させ、はじめ小荷重10kgfを加える。この状態を基準値とする。

一度荷重を、0に戻し、その後大荷重を加え、再び基準荷重に戻すしたときの圧子の侵入深さの差を求めます。

スケールロックウェル
硬さの記号
圧子基準荷重
kgf,N
試験荷重
kgf,N
硬さ算出式
RHRR径12.7㎜の剛球10.(98.07)60(588.4)130-500h
但し、hは㎜単位
LHRL径6.350㎜の剛球10.(98.07)60(588.4)130-500h
但し、hは㎜単位
MHRM径6.350㎜の剛球10.(98.07)100(980.7)130-500h
但し、hは㎜単位

ロックウェル硬さ試験例

圧子径12,700㎜、剛球、小荷重10kgfを加え基準値を求めます。大荷重60kgfを加え、再び戻して、h=0.03㎜とします。

硬さ=130−500h=130−0.03

  =115

硬さ HRR 115

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-,

関連記事

lca cfp

HSAB則とは?酸塩基反応の予測

HSAB則(Hard and soft acid and base theory)とはラルフ・ピアソンによって報告された酸塩基反応の予測に用いられる定性的な法則です。HSABとはHard、Soft、A …

lca cfp

複屈折(birefringence)とは

複屈折とは、異方性のある物質に光が入射する際、2つの屈折光が現れる現象です。異方性のある物質というのは、弾性や屈折率が方向によってことなる物質であり、結晶や液晶がそれに該当します。逆に、等方性のある物 …

lca cfp

樹脂プラスチックの誘電率と周波数(高周波・低周波)の関係

プラスチックの誘電率(Relative Permittivity, εr)は、材質と周波数によって異なります。一般的なプラスチック材料について、誘電率の値を周波数に応じて示した一覧を以下に作成します。 …

表面粗さ Ra/Rz。測定方法について

樹脂プラスチックの表面粗さの計測方法と機器 表面粗さの計測は、プラスチックや樹脂製品の品質管理に欠かせない工程です。表面の状態は、接着、摩擦、光沢、耐久性など、製品の性能に大きな影響を与えます。本記事 …

lca cfp

配向力・誘起力・分散力から成るファンデルワールス力

ファンデルワールス力(van der Waals’ force)とは19世紀から20世紀に活躍した物理学者ヨハネス・ディーデリック・ファン・デル・ワールスによって提唱された分子間力の1つで …