化学用語 用語集

共鳴構造(resonance structure)とは

共鳴構造(resonance structure)とはポーリングによって提唱された共鳴理論に基づく一連の化学構造で、個々の構造式は極限構造式とも呼ばれています。分子構造をルイス構造式で記述しようとしたときに、複数の書き方ができる場合があります。理論的に正しい構造をしたすべての構造の寄与を加味した平均化により、分子の性質が記述できるというのが共鳴理論の基本です。量子論によって導き出された理論で、シュレディンガー方程式を用いて記述できます。

例えば、ベンゼンはルイス構造式では3つの単結合と3つの二重結合から成る六員環です。1つおきに単結合と二重結合が繰り返すパターンには2通りの記述方法があります。2つの構造式は共鳴構造の関係にあり、6つの炭素に電子が非局在化してエネルギー的に安定な構造となっています。共鳴構造が多数存在するほど電子が非局在化して共鳴安定化エネルギーが大きくなるのが一般的です。

共鳴安定化は不安定な中間体の反応性を制御するのに用いられています。ポリスチレンの合成ではスチレンのラジカル重合の際に、ラジカルがベンジル位に発生するように重合反応が進行します。中間体のベンジル位のラジカルが芳香環との共鳴によって安定化を受けるからです。共鳴理論を利用すると反応の制御も予測もすることができます。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-, , , , , , ,

関連記事

lca cfp

HSAB則とは?酸塩基反応の予測

HSAB則(Hard and soft acid and base theory)とはラルフ・ピアソンによって報告された酸塩基反応の予測に用いられる定性的な法則です。HSABとはHard、Soft、A …

lca cfp

コポリマー(二元共重合体/copolymer)

一般的に共重合体とは、2種類以上のモノマー(単量体)を重合させ、ポリマー(重合体)にしたものを指します。但し、もう少しく説明すると、2種類のモノマー(単量体)を用いたものをコポリマー(二元共重合体)。 …

lca cfp

共重合(copolymerization)とは

共重合(copolymerization) 共重合(copolymerization)とは複数のモノマーを重合させてポリマーを合成する方法です。よく行われているのは二種類のモノマーを重合させる方法です …

lca cfp

結晶性樹脂プラスチック とは

樹脂・プラスチックは、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の2種類に分けられます。さらに、固体化しても加熱すれば形状を変形させられる熱可塑性樹脂については、結晶性樹脂と非晶性樹脂の2種類に分けれらます。 結晶性 …

lca cfp

アミド結合(amide bond)とは

アミド結合(amide bond)とはカルボン酸とアミンの脱水縮合によって形成される炭素―窒素結合です。広い意味ではカルボニル基とアミノ基によって構成される構造全体を指します。環状構造の場合には分子自 …