樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 環境・サステナビリティ 用語集

揮発性有機化合物(VOC/volatile organic compounds)とは

揮発性有機化合物(VOC/volatile organic compounds)とは常温常圧で揮発性があり、大気中で気体になる有機化合物です。揮発性有機化合物にはトルエン、メタノール、アセトン、n-ヘキサン、酢酸エチルなどの有機溶剤が主なものですが、スチレンなどのポリマー原料やフェノールなどの防腐剤として用いられる物質なども含まれています。シックハウス症候群の原因物質として知られるホルムアルデヒドも揮発性有機化合物の一つです。 

揮発性有機化合物は揮発性の高さや沸点によってVVOC、VOC、SVOCに分類されます。粒子性がある高沸点有機化合物についてはPOMと呼ばれます。 

揮発性有機化合物は塗料やインクなどに使用されている有機溶剤やガソリン、灯油などに含まれていて、産業にも生活にも欠かせない物質です。しかし、揮発性有機化合物は浮遊粒子状物質や光化学オキシダントの原因になります。工場では大気中への揮発性有機化合物の排出を防ぐ取り組みが進められ、自動車の排出ガスなどについても揮発性有機化合物の排出量を減らす対策が行われています。日本政府では環境省の主導で揮発性有機化合物の排出規制制度を整え、有害性のある揮発性有機化合物が環境中に放出されないように施策を進めています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 環境・サステナビリティ, 用語集
-,

関連記事

lca cfp

ポリ乳酸(PLA)/ポリエーテル共重合体とは

ポリ乳酸/ポリエーテル共重合体とは、ポリ乳酸(PLA・polylactic acid)とポリエーテルのブロック共重合によって合成される樹脂です。ポリエチレングリコール(PEG)などのポリエーテルの両端 …

lca cfp

PVDF(ポリフッ化ビニリデン/Polyvinylidene difluride)とは

Contents1 PVDFとは2 PVDFの特徴一覧 PVDFとは PVDFとはポリフッ化ビニリデン(Polyvinylidene difluride)の略称です。熱可塑性を持つエンプラとして広い範 …

lca cfp

【射出成形】フローマークの不良原因と改善対策

フローマーク(flow mark)の不良原因と改善対策 射出成形のフローマークは、日本やヨーロッパ、アメリカの国は「Flow Mark」で記述され、イギリスは「Zebra Mark」で定義されています …

lca cfp

SUS(Steel Use Stainless)

ステンレスを指す言葉。JIS記号からきた通称。

lca cfp

芳香族求電子置換反応(aromatic electrophilic substitution reaction)とは

芳香族求電子置換反応(aromatic electrophilic substitution reaction)とは芳香環上で進行する求電子材との置換反応です。芳香環が求核剤となり、求電子剤と反応して …