樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 環境・サステナビリティ 用語集

光化学オキシダント(photochemical oxidant)とは

光化学オキシダント(photochemical oxidant)とは窒素酸化物や炭化水素が紫外線によって光化学反応を起こして発生する酸化性物質です。工場の排煙や自動車の排気ガスなどが原因で発生することが多く、人に刺激性があることから環境課題として発生防止の取り組みが進められています。 

光化学オキシダントとして代表的なのはオゾン、PAN(ペルオキシアシルナイトレート)、ホルムアルデヒドなどのアルデヒド類です。空気中で高濃度になるともやがかかった状態になり、光化学スモッグになります。太陽の光が強く、気温が高くて風が弱い日には光化学オキシダントの濃度が上がりやすくなります。光化学反応が促進されることに加え、発生した光化学オキシダントが拡散しにくくなるからです。 

光化学オキシダントや光化学スモッグは粘膜の刺激性が高いのが特徴です。目がチカチカする、喉が痛い、涙が止まらない、咳が出るといった症状が出るのが一般的です。光化学スモッグが発生して大気汚染が継続すると予想されるときには、光化学オキシダント濃度によって注意報や警報が発令されます。1時間値で0.12ppm以上では注意報、0.24ppm以上では警報、0.4ppm以上では重大警報が発令されます。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 環境・サステナビリティ, 用語集
-

関連記事

lca cfp

澱粉ポリエステル(starch polyester)とは

澱粉ポリエステル(starch polyester)とは植物由来の澱粉とポリエステルによって製造させるポリマーアロイです。GSIクレオスによって開発が進められている生分解性プラスチックのマタビー(Ma …

lca cfp

SS(Steel Structure)

鉄板のことを指します。元々JISの記号からきた通称。

lca cfp

ロックウェル硬さ試験とは(JIS K 7202)

Contents1 ロックウェル硬さ試験(Rockwell Hardness)とは2 ロックウェル硬さ試験例 ロックウェル硬さ試験(Rockwell Hardness)とは 測定機に圧子(剛球)を取り …

lca cfp

ポリフェニレンとその他の導電性ポリマー(ICP)

Contents1 物性2 用途 物性 本質的に導電性のポリマー(ICP)は、注目されている研究対象物となっています。ICPは、炭素-炭素単結合またはビニレン基(-C = C-)を介して互いに接続され …

lca cfp

極性溶媒中で非極性の疎水性分子や非極性官能基が凝集する疏水効果

疎水効果(hydrophobic effect)とは極性溶媒中で非極性の疎水性分子や非極性官能基が凝集する効果です。疎水効果は水中で両親媒性分子がミセルを形成する現象のように親水性分子同士、疎水性分子 …