樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 環境・サステナビリティ 用語集

パーフルオロカーボン類(PFCs/perfluorocarbons)とは

パーフルオロカーボン類(PFCs)は炭素原子とフッ素原子から構成される化合物で、フロン類の一種です。パーフルオロカーボン類に含まれる物質として代表的なのはPFC-14(CF4)、PFC-116(C2F6)、PFC-c318(c-C4F8)です。オゾン層破壊能力がない代替フロンとして1980年代から利用が進められてきています。 

パーフルオロカーボン類の用途は溶剤や洗浄剤が主で、他のフロン類とは違って冷媒や発泡剤としてはあまり用いられていません。半導体製造でエッチングがパーフルオロカーボン類の主な用途です。 

パーフルオロカーボン類は地球温暖化係数がPFC-14で7,390、PFC-116で12,200、PCF-c318で10,300です。パーフルオロカーボン類は大気中での安定性が他のフロン類に比べて高いため、少量の漏えいによって地球温暖化を長期にわたって促進させるリスクがあります。1997年の京都議定書ではパーフルオロカーボン類を規制対象の温室効果ガスとして定め、規制を進めています。環境省ではPFC破壊処理ガイドラインを作成して、大気中への排出抑制方法と適正な破壊処理方法の普及に努めています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 環境・サステナビリティ, 用語集
-,

関連記事

lca cfp

アルドール反応(aldol reaction)とは

アルドール反応(aldol reaction)とはカルボニル化合物同士が塩基性または酸性の条件下で起こす求核付加反応です。カルボニル基のα位に酸性プロトンを有するカルボニル化合物がエノールまたはエノラ …

lca cfp

樹脂プラスチックの構造解析方法 8種

樹脂プラスチックの構造解析は、その物理的、化学的性質や性能を理解するために重要です。以下は、樹脂プラスチックの構造解析に用いられる主な方法と種類です。 1. 赤外線分光法 (Infrared Spec …

lca cfp

有機分子触媒反応(Organocatalysis)とは

L-proline 有機分子触媒反応(Organocatalysis)とは古くから化学反応の触媒としてよく用いられてきた金属を用いずに、有機分子を触媒として用いる反応です。 医薬品合成などの精密有機合 …

lca cfp

樹脂プラスチックの絶縁性(体積抵抗率・誘電率・耐電圧)一覧比較データ

プラスチックの絶縁性を示すデータは、一般的にはそれぞれの材料の体積抵抗率(Volume Resistivity)や誘電率(Dielectric Constant)、耐電圧などの値で示されます。以下に、 …

lca cfp

高分子電解質(Polyelectrolyte)とは

Contents1 高分子電解質の一般特性2 高分子電解質の物理化学的性質3 市販の高分子電解質4 高分子電解質の用途例 高分子電解質の一般特性 高分子電解質は、繰り返し単位に解離基を持つポリマーです …

S