樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

配向力・誘起力・分散力から成るファンデルワールス力

ファンデルワールス力(van der Waals’ force)とは19世紀から20世紀に活躍した物理学者ヨハネス・ディーデリック・ファン・デル・ワールスによって提唱された分子間力の1つです。原子や分子、イオンなどに共通して働く双極子間相互作用です。ファンデルワールス力によって形成される相互作用はファンデルワールス結合とも呼ばれます。 

ファンデルワールス力は配向力・誘起力・分散力の3つから成り、イオンの電荷による静電引力は含まれません。ファンデルワールス力は分子が持つ永久双極子に加えて、誘起双極子による相互作用を考慮しているのが特徴です。量子理論におけるゆらぎの影響によって局所的に短時間に生じる誘起双極子モーメントによる分子間相互作用が加味されているため、永久双極子のみを考慮するのに比べて精度の高い分子間力の計算が可能です。 

ファンデルワールス力の配向力は永久双極子同士、誘起力は永久双極子と誘起双極子、分散力は誘起双極子同士の相互作用です。狭義のファンデルワールス力は分散力を指し、極性を持たない分子同士の疎水性相互作用を意味します。疎水性相互作用は分子構造を決める弱い相互作用としても知られています。永久双極子がない構造でも誘起双極子による相互作用での安定化が起こることが示され、定式化されたのがファンデルワールス力です。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

繰返し荷重を与えたときの材料疲労とクリープ特性

Contents1 プラスチック材料に繰返し荷重を与えたときの材料疲労2 クリープ特性 プラスチック材料に繰返し荷重を与えたときの材料疲労 プラスチック樹脂材料は、繰返し荷重を与えると機械的強度が低下 …

lca cfp

HSAB則とは?酸塩基反応の予測

HSAB則(Hard and soft acid and base theory)とはラルフ・ピアソンによって報告された酸塩基反応の予測に用いられる定性的な法則です。HSABとはHard、Soft、A …

lca cfp

【射出成形】焼けの不良原因と改善対策

樹脂焼け Contents1 焼け(Burn Marks)とは?2 射出成形品の焼け跡の主な不良原因と改善対策 焼け(Burn Marks)とは? プラスチック射出成形時の不具合に関して、焼けの問題は …

lca cfp

脆性破壊(brittle fracture)とは

物体に外力を作用させると、弾性変形・塑性変形を生じた後、破壊に至ります。破壊するまでの変形が小さく、かつ、弾性変形のみであって、永久変形がないが、あっても無視できるほどに小さい(たとえば5%以下)とき …

lca cfp

水素結合(hydrogen bond)とは

水素結合(hydrogen bond)とは酸素や窒素などの電気陰性度が高い原子に共有結合している水素と、他の官能基の非共有電子対の間で起こる非結合性の相互作用です。アメリカの化学者ポーリングによって提 …

S