化学用語 用語集

潮解性(deliquescency)とは

潮解性(deliquescency)とは固体が空気中の水分を吸収して溶解する性質です。潮解は物質の飽和水溶液の蒸気圧が空気中の水蒸気圧よりも小さい場合に起こります。水蒸気が物質表面にある飽和水溶液に取り込まれて蒸気圧が等しくなると、物質の表面にできた水溶液の濃度が下がります。すると、物質が水溶液に溶け込み、濃度が上がるとまた空気中の水が取り込まれるというプロセスによって潮解が起こります。潮解性物質は水蒸気が存在する環境では蒸気圧が完全な平衡状態になるまで溶けていきます。 

潮解性を示す物質には水酸化ナトリウム、塩化カルシウム、クエン酸、炭酸カリウムなどがあります。塩化カルシウムは除湿剤や乾燥剤としてよく用いられている物質です。塩化カルシウムの固体を網の上に充填しておき、空気中の水蒸気を吸収させてできた飽和水溶液が落ちる設計にしているのが一般的です。このような設計にすると塩化カルシウムがすべて溶解するまで除湿に使用することができます。 

潮解性物質は湿度が高いところにあると速やかに溶けるので管理に注意が必要です。密封容器に乾燥剤を詰めて保存するなどの対応をして、水蒸気に触れさせないようにすると固体のみの状態を保つことができます。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

導電性接着剤・ペースト・塗料の特徴一覧表

以下に、一液性加熱硬化型接着剤、一液性常温乾燥型接着剤、二液性常温硬化型接着剤、ペースト、塗料などの導電性接着剤の特性をまとめた一覧表を作成しました。導電性接着剤の特徴は、樹脂結合剤の種類や硬化条件、 …

lca cfp

京都議定書(Kyoto Protocol)とは

京都議定書(Kyoto Protocol)とは「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」が正式名称で、1997年12月に開催されたCOP3(第3回気候変動枠組条約国会議)で採択されました。国立京 …

樹脂プラスチックの硬度一覧比較表

以下は、代表的な樹脂プラスチック材料の硬度を比較した表です。樹脂の硬度は、用途や特性に応じて変わります。一般的には、硬度の測定にはショア硬度(Shore AまたはShore D)やロックウェル硬度が使 …

lca cfp

コポリマー(二元共重合体/copolymer)

一般的に共重合体とは、2種類以上のモノマー(単量体)を重合させ、ポリマー(重合体)にしたものを指します。但し、もう少しく説明すると、2種類のモノマー(単量体)を用いたものをコポリマー(二元共重合体)。 …

lca cfp

ラジカルスカベンジャーなどの重合禁止剤(polimerization inhibitor)

重合禁止剤(polimerization inhibitor)とは重合防止剤や重合停止剤とも呼ばれる化合物です。モノマーの重合反応が開始するのを抑制する性質があります。重合が光や熱などで開始されてしま …