樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

バイオポリマー(biopolymer)とは

バイオポリマー(biopolymer)とは植物や動物、微生物などの生物由来の原料から合成されるポリマーです。バイオポリマーは広義では生物が合成するタンパク質や核酸、多糖類などの天然高分子を含みますが、ポリマー分野ではバイオ原料を用いて人が合成したポリマーを指します。

バイオポリマーは大別すると植物などが従来生産する物質や植物体そのものを利用している場合と、バイオマスを発酵原料として用いて微生物による発酵でモノマーを生産している場合があります。前者ではデンプンやセルロース、キチンやキトサンなどが典型例です。また、デンプンを発酵させて乳酸を合成し、重合によってポリ乳酸を生産するというアプローチもあります。後者ではトウモロコシやサトウキビなどに由来する糖蜜を利用して微生物の発酵によりモノマーを合成します。遺伝子組み換え技術の発達によって高効率的にモノマー合成をおこなえるようになり、従来は石油原料を用いていたモノマーもバイオ化されてきています。 

バイオポリマーによる製品供給は脱石油を目指す上で重視されています。生物由来の再生可能な原料からポリマーを合成すれば地球環境問題の対策をしながら有用なポリマーを供給できるからです。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-, , , , , , ,

関連記事

lca cfp

クロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)とは

クロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)とは異なる二種類の分子を結合させる反応を全般的に指します。同じ種類の分子を結合させるのがホモカップリング反応と呼ばれるのに対し …

電磁波シールド成形材料の特性例【一覧表】

電磁波シールド成形材料の特性について 電磁波シールド成形材料は、外部からの電磁波を遮断するための特性を持つ素材で、特に電子機器や医療機器など、電磁波の干渉を防ぎたい場面で利用されます。これらの材料には …

lca cfp

熱可塑性樹脂 とは

樹脂・プラスチックは、「熱可塑性樹脂」と「熱硬化性樹脂」に大枠で分けられます。 樹脂・プラスチックは常温では硬く、熱を加えると柔らかくなります。またこれを冷やすとそのままの形状で硬化しますが、さらにも …

lca cfp

ハイドロクロロフルオロカーボン類(HCFCs/hydrochlorofluorocarbons)とは

ハイドロクロロフルオロカーボン類(HCFCs/hydrochlorofluorocarbons)は炭素原子、水素原子、塩素原子、フッ素原子から構成される化合物で、フロン類の中でも特定フロンに該当します …

lca cfp

非結晶性樹脂プラスチック とは

樹脂・プラスチックには、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の2種類が存在します。また、熱硬化性樹脂に関しては、結晶性樹脂と非結晶性樹脂の2種類に分類されます。 非結晶性樹脂とは、ガラス転移点のみが存在します。 …