化学用語 用語集

過酸化物(peroxide)とは

過酸化物(peroxide)とは2つの酸素原子が単結合によって結合している構造を持つ化合物です。過酸化物はペルオキシドとも呼ばれています。過酸化物の一方の酸素がアルキル基によって置換され、他方は水素が結合している場合にはヒドロペルオキシドと呼びます。最も単純な過酸化物は過酸化水素で、分子式はH2O2です。有機化学では酸化剤としてt-ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)やクメンヒドロペルオキシドもよく応用されています。 

過酸化物はラジカル活性種を発生させる性質があり、一般的に高い酸化力を持ちます。酸素-酸素の単結合は結合エネルギーが低く、熱や光によってホモリシスを起こりやすいからです。結合の切断によって発生したフリーラジカルが連鎖反応を引き起こします。ラジカル連鎖反応は発熱反応で、過酸化物のラジカル反応では酸素などのガスの発生を伴うことが多いことから取り扱いや保管には注意が必要です。 

高分子合成では過酸化物がラジカル重合開始剤としてよく用いられています。過酸化ベンゾイルや過酸化ラウロイルが古くから用いられている開始剤です。近年では安全性を考慮してAIBNなどのアゾ化合物のラジカル重合開始剤が使われるようになってきています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-,

関連記事

lca cfp

アミノ酸(amino acid)とは

アミノ酸(amino acid)とはアミノ基とカルボキシル基を有する化合物です。狭義ではアミノ基とカルボキシル基が同じ炭素原子に結合しているα-アミノ酸を指しますが、隣接する炭素にそれぞれアミノ基とカ …

lca cfp

PETS(ポリエチレンテレフタラートサクシネート/Polyethylene Terephthalate succinate)とは

PETSとはポリエチレンテレフタラートサクシネート(Polyethylene Terephthalate succinate)です。PETSは生分解性プラスチックの一種でDuPont社によって生産され …

lca cfp

ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体とは 

ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体とはポリ乳酸(PLA)とポリカプロラクトン(PCL)のブロック重合によって合成されるマルチブロック共重合体です。PLAとPCLの直接縮合による合成法が主流で、オクチ …

lca cfp

ポリ尿素(POLYUREA)

目次1 物性2 市販の尿素樹脂3 用途 物性 ポリ尿素(POLYUREA)は、イソシアネートとアミンの反応生成物です。これらの樹脂系は、同様のコーティング用途でポリウレタンと競合することがよくあります …

lca cfp

粒子状有機化合物(POM / Particulate Organic Matter)とは

粒子状有機化合物(POM / Particulate Organic Matter)とは揮発性有機化合物(VOC)の中で最も沸点が高い有機化合物です。揮発性有機化合物は塗料やペンキ、自動車の排気ガスや …