樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

芳香族求電子置換反応(aromatic electrophilic substitution reaction)とは

芳香族求電子置換反応(aromatic electrophilic substitution reaction)とは芳香環上で進行する求電子材との置換反応です。芳香環が求核剤となり、求電子剤と反応して芳香環上の原子が置換されます。一般的に芳香族は共鳴による安定化を受けていて反応性が低いと言われていますが、電子状態によっては高い反応性を示すことも稀ではありません。ヘテロ芳香環ではインドールやピロールのように高い求核性を持つ構造もあります。ベンゼン環でも電子供与性のあるアミノ基やアルコキシ基を有する場合に電子密度が高くなり、求核性を持つのが一般的です。強い求電子剤で処理した際にはアレーニウムイオン中間体を経て芳香族求電子置換反応が進行します。 

芳香族求電子置換反応として有名なのはFreidel-Craftsアルキル化反応・アシル化反応です。ハロゲン化アルキルや酸ハライドに塩化アルミニウムを触媒として作用させることで、アルキルカチオンやアシリウムイオンといった強力な求電子剤を発生させて芳香族求電子置換反応を進行させます。 

高分子合成でも芳香族求電子置換反応が活用されています。架橋剤によって芳香環を架橋する際にはフェノールなどの求核性の高い芳香環を利用して求電子剤を作用させるのが常套手段です。 

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-,

関連記事

形態観察の方法と測定機械 一覧(SEM,TEM,AFM…)

樹脂プラスチックの形態観察は、材料の微細構造、結晶構造、表面状態、界面構造などを理解するために重要です。形態観察によって、材料の物性や性能に関する詳細な情報を得ることができ、製品の開発や品質管理に役立 …

lca cfp

ポリアミド(POLYAMIDES)とは-ポリラクタム/ポリフタルアミド/ポリアラミド

Contents1 物性2 商業用ポリアミド3 用途 物性 ポリアミド(PA)は、二酸とジアミンの反応、またはラクタムの開環重合によって生成されます。それらは、脂肪族、半芳香族、または完全に芳香族の熱 …

誘電材料の高周波損失(dielectric loss)

誘電材料の高周波損失(dielectric loss)は、誘電体(絶縁体)が高周波の電界にさらされたときにエネルギーが失われる現象です。この損失は、電子デバイスや通信機器において、特に高周波で動作する …

lca cfp

外部刺激や環境変化に応答して変化を起こすスマートポリマー

スマートポリマー(smart polimer)とは外部刺激や環境変化に応答して変化を起こす性質を持つポリマーです。インテリジェントポリマー(Intelligent Polymer)とも呼ばれています。 …

lca cfp

マンニッヒ反応(Mannich reaction)とは

マンニッヒ反応(Mannich reaction)とはイミニウム塩とエナミンの間で起こる求核付加反応です。マンニッヒ反応では反応基質としてα位に水素がないケトンやアルデヒド、α位に水素があるケトンやア …