樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

有機塩素化合物(organochroine compounds)とは

有機塩素化合物(organochroine compounds)とは塩素原子を含有する有機化合物です。最も単純な有機塩素化合物は炭素原子に3つの水素原子と1つの塩素原子が結合した塩化メチル(クロロメタン)です。狭義では炭素・水素・塩素から成る有機化合物を指しますが、広義では窒素や酸素、他のハロゲンなどを含む場合にも有機塩素化合物と呼びます。 

炭素原子に対して2つの水素原子と2つの塩素原子が結合した塩化メチレン(ジクロロメタン)や1つの水素原子と3つの塩素原子が結合したクロロホルムは有機溶剤としてよく用いられています。トリクロロエタンやテトラクロロエチレンなどの有機塩素化合物はドライクリーニングに使用されています。DDTやペンタクロロフェノールなどの殺虫剤、塩化ビニルなどの樹脂、スクラロースなどの甘味料、ラモトリジンやイソフルランなどの医薬品のように有機塩素化合物はさまざまな用途で用いられている化合物群です。 

有機塩素化合物は天然物にも存在していますが、多くの有機塩素化合物は人工的に合成されています。有用性の高い物質が多数開発されているものの、有機塩素化合物の中は人に対する毒性や環境への残留性を持つ物質もあります。ダイオキシン類やDDT、フロンやホスゲンなどの一部の有機塩素化合物は規制を受けています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

粘弾性の試験・評価方法・装置 一覧まとめ

樹脂プラスチックの粘弾性は、材料が変形に対して示す粘性(流動)と弾性(変形回復)の特性を組み合わせたものです。粘弾性は、材料の特性や使用条件によって異なるため、さまざまな試験と評価方法が使用されます。 …

lca cfp

ポリテトラメチレンアジペート・コ・テレフタレートとは

ポリテトラメチレンアジペート・コ・テレフタレートとはGSIクレオスによって販売されているPBATです。ポリブチレンアジペートテレフタラートとも呼ばれ、1,4-ブタンジオール(1,4-BD)、アジピン酸 …

lca cfp

プライマー(Primer)

プライマー(Primer)とは、下塗り塗料を指す言葉。被塗装物に対して塗料の接着強度を高める目的で使用します。 プライマーは、接着促進剤または化学架橋とも呼ばれ、基材と被着体の接着層として機能し、接着 …

lca cfp

配位子(ligand)とは

配位子(ligand)とは金属錯体の中心金属に対して配位結合している化合物です。金属イオンはさまざまな配位子による配位を受けて安定化されています。配位子はルイス酸性を持っていて空のp軌道やd軌道を持つ …

lca cfp

分子量測定の方法と種類について

分子量を測定するための主要な方法について、ご紹介します。 1. 質量分析 (Mass Spectrometry, MS) 原理: 分子をイオン化し、そのイオンの質量を測定します。イオン化には電子衝撃法 …