樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

用語集

スパイラルフロー試験

射出成形機に特殊な金型を取り付け、溶融脂を射出し成形品をつくり、この成形品の状態から成形材料の流動性を試験する方法で、直接、射出成形機を使って、成形条件に合わせた試験ができます。

以下に、高密度ポリエチレン (HDPE)、ポリプロピレン (PP)、ポリスチレン (PS)、メタクリル樹脂 (PMMA)、ナイロン6 (PA6)、ポリカーボネート (PC)、および硬質塩化ビニル樹脂 (PVC) のスパイラルフロー試験データの例を示します。このデータはあくまで例であり、実際の試験結果は使用する条件や材料のロットによって異なる場合があります。

スパイラルフロー試験データ一覧表

材料温度 (℃)圧力 (MPa)スパイラルフロー長 (cm)粘度 (Pa.s)
高密度ポリエチレン (HDPE)2000.8180300
2301.0200280
ポリプロピレン (PP)2300.8190260
2501.0210240
ポリスチレン (PS)2200.8170320
2401.0190300
メタクリル樹脂 (PMMA)2300.8210250
2501.0236.7199
ナイロン6 (PA6)2600.8150400
2801.0170380
ポリカーボネート (PC)2800.8160350
3001.0180330
硬質塩化ビニル樹脂 (PVC)1800.8140450
2001.0160420

注釈

  1. 温度と圧力の影響: 一般的に、温度が高くなると材料の粘度が低下し、スパイラルフロー長が増加します。圧力が高い場合も同様に、材料の流動性が向上します。
  2. 材料特性の違い: 材料ごとに粘度や流動性が異なります。例えば、ナイロン6は高粘度であり、比較的短いスパイラルフロー長を示します。一方、メタクリル樹脂は低粘度であり、長いスパイラルフロー長を示します。

この表は、各材料の成形プロセスを最適化し、製品の品質を向上させるための参考として使用できます。試験データは、使用する材料や成形条件に応じて調整されるべきです。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-

関連記事

lca cfp

ガラス転移点 とは

ポリマー分子の熱運動について、その特性が急激に変わる転移温度があります。その転移温度には、大きく分けて2つのポイントがあり、ガラス転移点と融点が存在します。 熱可塑性樹脂の結晶性樹脂は、かかる温度が融 …

lca cfp

脂肪族(Aliphatic)とは

脂肪族とは炭素のみによって構成される鎖状の骨格を持つ化合物です。最小の脂肪族はメタンで炭素1つから成っています。脂肪族炭化水素にはエタンやアセチレン、プロパンなどのさまざまな化合物があります。 環状化 …

lca cfp

アルドール反応(aldol reaction)とは

アルドール反応(aldol reaction)とはカルボニル化合物同士が塩基性または酸性の条件下で起こす求核付加反応です。カルボニル基のα位に酸性プロトンを有するカルボニル化合物がエノールまたはエノラ …

lca cfp

配位子(ligand)とは

配位子(ligand)とは金属錯体の中心金属に対して配位結合している化合物です。金属イオンはさまざまな配位子による配位を受けて安定化されています。配位子はルイス酸性を持っていて空のp軌道やd軌道を持つ …

誘電材料の高周波損失(dielectric loss)

誘電材料の高周波損失(dielectric loss)は、誘電体(絶縁体)が高周波の電界にさらされたときにエネルギーが失われる現象です。この損失は、電子デバイスや通信機器において、特に高周波で動作する …