樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

用語集

ガラス転移点 とは

ポリマー分子の熱運動について、その特性が急激に変わる転移温度があります。その転移温度には、大きく分けて2つのポイントがあり、ガラス転移点と融点が存在します。

熱可塑性樹脂結晶性樹脂は、かかる温度が融点より高くなると溶融し、液状になります。逆に、冷やしていくと少しずつ粘度が上がり、ゴム状になります。最後には固化します。ゴム状態から固化状態(ガラス状態)になる境目の温度を「ガラス転移点」もしくは、2次転移点と呼びます。ガラス転移点は、通常Tgと表されています。

たとえば、チューインガムは、ポリ酢酸ビニルというポリマー分子材料から出来ています。そのチューインガムのガラス転移点は約30度です。市販されているチューインガムは硬いですが、口の中に入れることで、ガラス転移点の30度を超え、急激に柔らかくなります。この現象がまさに転移温度により特性が急激に変わることを意味しています。

このガラス転移点や融点の知識は、樹脂プラスチック成形品や製品、部品を製造する上でとても大切な要素になります。たとえば、成形品をインジェクションする場合、金型温度やシリンダー温度を管理するために転移温度知識が必要です。また、樹脂プラスチック製品を製造する上で、転移温度時のポリマー分子の動き方の知識が重要な場合があります。

ガラス転移点と熱可塑性樹脂の関係につきまして、熱可塑性樹脂のみ結晶性樹脂非結晶性樹脂の特性を有します。また、前者の結晶性樹脂には、ガラス転移点と融点が存在しますが、後者の非結晶性樹脂には、ガラス転移点のみが存在します。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-,

関連記事

lca cfp

特定フロン(specified freons)とは

特定フロン(specified freons)とはオゾン層を破壊する物質としてモントリオール議定書で定義されたフロン類です。オゾン層破壊係数が大きいCFCがまず生産・排出・貿易の規制対象となり、オゾン …

lca cfp

生分解性ポリマー(Biodegradable polymer)とは

生分解性ポリマー(Biodegradable polymer) 生分解性ポリマー(Biodegradable polymer)とは環境中に置いておくだけで有意な速度で分解が進行していき、分解物が自然に …

lca cfp

ポリアミド(POLYAMIDES)とは-ポリラクタム/ポリフタルアミド/ポリアラミド

Contents1 物性2 商業用ポリアミド3 用途 物性 ポリアミド(PA)は、二酸とジアミンの反応、またはラクタムの開環重合によって生成されます。それらは、脂肪族、半芳香族、または完全に芳香族の熱 …

lca cfp

分光透過率(spectral transmittance)とは

ある波長の輻射線を物体に当てた場合、物体を透過した輻射エネルギーと物体へ入射する輻射エネルギーとの比を物体の分光透過率またはスペクトル透過率と言います。この分光透過率を各波長に対して描いた曲線を分光透 …

lca cfp

不飽和結合(unsaturated bond)とは

不飽和結合(unsaturated bond)とは二つの隣接原子が一価ではなく、二価以上になっている結合です。有機化合物の場合にはσ結合と1つまたは2つのπ結合から成ります。 1つのσ結合と1つのπ結 …