樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst / PTC)とは

相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst)とは液相、固相などの二つの相の間を行き来することによって反応速度を向上させる触媒です。

典型的なのが水と有機溶媒の二相系の反応において、水に溶けやすいものと有機溶媒に溶けやすいものを反応させるための相間移動触媒ですが、固相と液相の間で機能する触媒も開発されています。

水と有機溶媒の異なる液相間での反応は界面でしか起こらないことから反応速度が極めて遅いのが問題になりがちです。

相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst)は一般的に水層に溶けやすいイオン性物質と脂溶性の高いイオン性物質とのイオン対を形成させて有機層に移動させることにより反応を促進しています。

最も単純な相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst)として知られているのが界面活性剤です。界面活性剤は長鎖脂肪酸の構造を持っているものが多く、炭素数が多くて水にも有機溶媒にも溶けやすい性質を持っているからです。

このような考え方は相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst)を設計する上で共通している点で、脂溶性が高い構造を持つイオン性物質であれば相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst)としての機能を持つのが一般的です。

この設計の基本を基にして有機溶媒への溶けやすさを高めつつ、反応場を制御することで立体選択的な反応を進行させられる相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst)も開発されてきています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

キャスト板(注型板)とは

MMAの製造方法には、キャスト法(注型法)と押出法があります。キャスト法(注型法)を用いて製造するキャスト板(注型板)は、ガラスのあて板の間にMMAモノマーを流し込み栓をして、一定期間重合によって硬化 …

lca cfp

【押出し成形】成形不良対策(ゲル化・ダイライン・ブツ・偏肉・フローマーク・肌荒・パリソンのウェルドライン/湾曲)

押出し成形の不良対策一覧 成形不良原因対策ダイライン異物の混入金型不良成形材料を変更するクロスヘッドダイラインの掃除偏肉ダイセットの不良ダイセットの再調整パリソンのウェルドライン金型不良樹脂温度が低い …

lca cfp

1,3-双極子(1,3-dipolar)とは

1,3-双極子(1,3-dipolar)とは3つの原子が共有結合をしていて、形式電荷を持つ2つの原子とπ結合によって形成されている共鳴構造を持つ分子構造です。プラスの形式電荷を持つ原子が中心になり、隣 …

lca cfp

イオン重合(Ionic polymerization)とは

イオン重合(Ionic polymerization)とはイオン性の中間体を用いる付加重合です。イオン重合(Ionic polymerization)は中間体の種類によってアニオン重合とカチオン重合に …

lca cfp

複屈折(birefringence)とは

複屈折とは、異方性のある物質に光が入射する際、2つの屈折光が現れる現象です。異方性のある物質というのは、弾性や屈折率が方向によってことなる物質であり、結晶や液晶がそれに該当します。逆に、等方性のある物 …