化学用語 用語集

クロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)とは

クロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)とは異なる二種類の分子を結合させる反応を全般的に指します。同じ種類の分子を結合させるのがホモカップリング反応と呼ばれるのに対し、ホモカップリング反応を起こさずに異種間での結合形成をするのがクロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)の特徴です。

クロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)の中でも特に有名なのが2010年のノーベル化学賞で取り上げられたパラジム触媒を用いるクロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)です。

これは異なる二種の分子にタグとなる構造としてハロゲンと金属をそれぞれ用意し、そのタグ同士の結合形成をパラジウム錯体によって触媒するのが特徴です。

例えば、鈴木ー宮浦カップリング反応ではハロゲン化アリールと有機ホウ素化合物を用いることで、ハロゲン、ホウ素の結合していた部分で異種間の新しい結合が形成されます。

ヘック反応のようにハロゲン化アリールとアルケン化合物を用いる設計になっていて化合物内に金属を必要としないクロスカップリング反応(Cross Coupling Reactions)もあります。

このように分子にタグを付けることによってホモカップリング反応を抑制しています。これによって意図している部分で結合形成をさせることが可能になったため、多様な分子の合成に応用されています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

加水分解 とは

加水分解とは、反応物が水に反応して起こる分解反応です。 このとき水分子 (H2O) は、生成物の上で H(プロトン成分)と OH(水酸化物成分)に分かれて分解生成物の中に入ります。反応形式に沿って分類 …

lca cfp

ハイドロフルオロカーボン類(HFCs/hydrofluorocarbons)とは

ハイドロフルオロカーボン類(HFCs)は炭素原子、水素原子、フッ素原子から構成される化合物で、フロン類の中で代替フロンに該当します。ハイドロフルオロカーボン類の中で代表的な物質にはHFC-125(CH …

lca cfp

【射出成形】フローマークの不良原因と改善対策

フローマーク(flow mark)の不良原因と改善対策 射出成形のフローマークは、日本やヨーロッパ、アメリカの国は「Flow Mark」で記述され、イギリスは「Zebra Mark」で定義されています …

lca cfp

光化学反応(photochemical reaction)とは

光化学反応(photochemical reaction)とは物質に光を照射することによって引き起こされる化学反応です。物質はさまざまな波長の光を吸収して励起される性質を持っています。光の波長によって …

lca cfp

ポリビスマレイミド(POLYBISMALEIMIDES/BMI)とは

目次1 ポリビスマレイミド(POLYBISMALEIMIDES/BMI)の物性2 市販のポリビスマレイミド(POLYBISMALEIMIDES/BMI)3 ポリビスマレイミド(POLYBISMALEI …