化学用語 用語集

光重合(photopolymerization)とは

光重合(photopolymerization)とは光の照射によって開始される重合反応です。主に短波長の紫外線の照射によって反応が開始され、モノマーの重合が進行します。光重合では光エネルギーの吸収によって励起された分子が重合開始剤になります。モノマーを直接光によって励起してラジカル種やイオン種にする場合もありますが、反応開始剤として光励起を受ける物質を添加する光重合も開発されてきました。モノマーを直接光励起するのに比べて長鎖のポリマーを合成しやすいのが特徴です。この際の添加剤は光増感剤と呼ばれることもあります。 

光重合の応用例として初期からよく知られているのがUV硬化樹脂のラジカル重合です。UV硬化樹脂は電子材料や塗料などの広範囲に使用されているポリマーです。UV硬化樹脂は紫外線によって発生するラジカルやカチオンから重合が進み、アクリレートモノマーやエポキシドなどをモノマーとしてポリマーが合成される標準的な光重合になっています。 

光励起によるラジカルやイオンの発生によって連鎖反応を進行させる方法以外にも、光重合反応としてポリ付加型光重合が知られています。光によって起こる電子環状反応を利用している方法で、[2+2]環化付加反応による重合が典型例です。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-, , , ,

関連記事

lca cfp

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは求核剤が反応点に求核攻撃をした後、特定の置換基が脱離することで起こる反応です。典型的な求核置換反応にはSN2反応 …

lca cfp

反応速度定数(reaction rate constant)とは

反応速度定数(reaction rate constant)とは化学反応が原系から生成系に向かう速度の指標です。温度や圧力が一定で、同じ溶媒での反応であれば反応速度は基質の濃度に依存して変化します。反 …

lca cfp

【射出成形】ショートショットの不良原因と改善対策

ショートショット 目次1 ショートショット(Short Shot)とは2 ショートショット(Short Shot)の不良原因3 ショートショット(Short Shot)の改善対策 ショートショット(S …

lca cfp

錯体(complex)とは

錯体(complex)とは金属イオンに対して配位子がイオン結合や共有結合、配位結合や水素結合などによって配位して形成されている分子です。広い意味では配位結合や水素結合から成る分子を指し、金属イオンが中 …

lca cfp

PLA(ポリ乳酸/PolyLactic acid)とは

PLAとはポリ乳酸(PolyLactic acid)です。バイオマスプラスチックとしても注目されている生分解性プラスチックです。ネーチャーワイクス、東洋紡、カネカ、浙江海正生物材料、トータルコービオン …