樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

用語集

アイゾット衝撃試験とは

衝撃強さの値を調べるのに頻繁に使用される指標のこと。

通常、家電製品や車載部品、工業用部品に使用される樹脂製品やプラスチック部品において、その製品や部品の素材そのものの強度評価が行われています。

例えば、実用上簡単に壊れてはならないカメラや携帯電話の筐体、自動車の内外装部品などは、信頼性が満足する強度素材を選択する必要があります。

そこで利用される樹脂素材の強度試験の一つが、アイゾット衝撃試験です。使用する単位はJ/mです。

試験片(通常ノッチと呼ばれる切り込みを入れます)の一端を固定し,振子型のハンマーで衝撃を与えた時の吸収エネルギーを計測します。

この計測した値が大きければ大きいほど、要した衝撃エネルギーが大きいため、衝撃強度も強いことになります。

アイゾット衝撃強さ 計算式

1回の衝撃に要したエネルギーをEとし、試験片のノッチが入っている側面の幅をbとして、アイゾット衝撃強さαは次のように求められます。

α=E/b

また,ハンマーの質量をW,回転軸から重心までの距離をR,持ち上げ角をθ1,試験片破断後の振り上げ角をθ2、摩擦によって損失したエネルギをLとすると、Eは次のように表せます。

E=WR(cosθ2−cosθ1)−L

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-

関連記事

lca cfp

価電子数が6個のみで電荷を持たない炭素のカルベン

カルベン(carbene)とは価電子数が6個のみで電荷を持たない炭素、またはこのような炭素を持つ化合物です。カルベンには共有結合に関与している2つの軌道の他に2つの軌道があります。2つの共有結合に2電 …

押出成形機械を構成する主な部品

樹脂プラスチックの押出成形機械は、プラスチック材料を加熱・溶融して連続的に成形するための機械です。この装置は多くの部品から構成されており、各部品がそれぞれ重要な役割を担っています。以下に、押出成形機械 …

lca cfp

樹脂プラスチックの耐寒性(脆化温度/Tg)データ一覧

ガラス転移点(Tg)は、物質が急激に硬化し、ゴム状からガラス状に変わる温度を示します。この温度以下では、物質の機械的強度が著しく低下し、脆くなる可能性があります。ガラス転移点は、物質が使用に適さなくな …

硬度と滑り性の関係

樹脂プラスチックの表面傷付き性において、硬度と滑り性は密接に関連していますが、それぞれが異なる要素によって影響を受け、表面の損傷や傷付きやすさに影響を与えます。以下に、硬度と滑り性の関係について詳しく …

lca cfp

変性デンプンおよびデンプンベースのプラスチック(STARCH)

Contents1 物性2 市販のバイオプラスチック3 用途 物性 デンプンは最も豊富な生体高分子の1つです。それは完全に生分解性で、安価で、再生可能で、化学的に簡単に変更できます。したがって、デンプ …