化学用語 用語集

塩効果(salt effect)とは

塩効果(salt effect)とは反応系に塩を添加することで反応速度などが変化する効果を指します。中世塩効果とも言われ、イオン強度の変化による効果を第一種塩効果、共通イオン効果を第二種塩効果と分類することもあります。 

溶液に塩を溶解させるとイオンの濃度が上がり、イオン性物質が静電相互作用を受けて熱運動の自由度が減ります。中心イオンの周囲が反対の電荷を持つイオンに取り囲まれる形になり、静電相互作用によるネットワークが形成されるのが特徴です。そのため、溶液中の中性分子についても熱運動が束縛され、反応性が変化する場合があります。 

共通イオン効果は定性分析でよく用いられている理論です。飽和食塩水に硝酸ナトリウムを加えると塩化ナトリウムが析出します。飽和していて沈殿になるイオンのうち一方を過剰に加えることで沈殿の析出を促せるのが共通イオン効果です。 

高分子化学では重合反応の際に塩を添加することで反応速度が変化し、成長末端の安定性も変わります。重合反応やモノマーの種類によって塩を完全に取り除かなければならない場合も、一定量を添加した方が好ましい結果になる場合もあります。塩効果は重合条件の検討の際に重要なパラメーターの一つです。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

ハイドロフルオロカーボン類(HFCs/hydrofluorocarbons)とは

ハイドロフルオロカーボン類(HFCs)は炭素原子、水素原子、フッ素原子から構成される化合物で、フロン類の中で代替フロンに該当します。ハイドロフルオロカーボン類の中で代表的な物質にはHFC-125(CH …

lca cfp

三ふっ化窒素(NF₃/nitrogen trifluoride)とは

三ふっ化窒素(NF₃)は1つの窒素原子と3つのフッ素原子から成る化合物です。常温常圧で無色の気体で、不燃性で無臭の気体として活用されています。皮膚や粘膜への短時間の接触による毒性は低いですが、吸入時に …

lca cfp

3員環エーテル構造を有するエポキシド(epoxide)

エポキシド(epoxide)とは3員環エーテル構造を有する有機化合物です。オキシランやオキサシクロプロパンとも呼ばれます。ひずんだ3員環構造を有するため、エポキシドは求核剤との反応によって開環反応が起 …

lca cfp

リビング重合(living polymerization)とは

リビング重合(living polymerization)とは活性種が反応系において安定に存在する重合反応です。リビング重合出ない場合には活性種が反応系で停止反応を受けてしまい、自然に重合反応が止まり …

lca cfp

発熱反応・吸熱反応(exothermic reaction/endothermic reaction)とは

発熱反応・吸熱反応(exothermic reaction/endothermic reaction)とは化学反応の進行の際に発生する熱についての反応の分類です。発熱反応では化学反応が進行したときに熱 …