用語集

ポリアクリルアミド(Polyacrylamides)とは

ポリアクリルアミドの物性

ポリアシルアミドは、アクリルアミドまたはその誘導体から形成される高分子量の水溶性または膨潤性のポリマーです。

ガラス転移温度は室温(> 400 K)を大きく上回っています。商業的に重要なポリアクリルアミドはポリ(2-プロペンアミド)のみであり、単なるポリアクリルアミドまたはPAM [-CH 2 CH(CONH 2)-]もあります。

ポリアクリルアミドは、幅広い用途に合わせて調整できる非イオン性、水溶性、生体適合性ポリマーです。ポリマーは、単純な直鎖または架橋構造として合成できます。

PAMは水の粘度を高め、水中に存在する粒子の凝集を促進します。アミド基は水分子と強い水素結合を形成するため、架橋ポリマーは非常に大量の水を吸収および保持できます。

水和PAMは、ゲル電気泳動で使用され、超吸水性ポリマー(SAP)として使用されるソフトゲルです。これらのポリマーはポリアクリルアミドと呼ばれますが、多くの場合、アクリルアミドと1つ以上の他のモノマーが合わさってコポリマーになっています。最も重要なコモノマーはアクリル酸またはアクリル酸ナトリウムです。

工業用途を発見したポリアクリルアミドはほとんどありません。注目すべきは、ポリ(N、N-ジメチルアクリルアミド)(PDMA)、ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムクロリド)(PDMDAAC)、およびポリ(アクリロオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド)(PDAC)およびそれらのコポリマーです。

PDMDAACとPDACは、エマルジョンを破壊し、凝集を誘発するカチオン性ポリマーです。主要な有機凝固剤として、負に帯電したコロイド物質を中和し、無機凝集剤と比較してスラッジ量を減らします。

ポリ(N、N-ジメチルアクリルアミド)は、連鎖移動剤(CTA)および機能化ポリマーとして有用です。DMAは、スチレンおよびブタジエンまたはメチルメタクリレートと共重合される場合があります。

PAMはフリーラジカルの存在下で重合します。典型的な開始剤は過硫酸アンモニウムと典型的な安定剤テトラメチルエチレンジアミンです。最も一般的な架橋剤はビスアクリルアミドです。重合反応により、高分子量のポリマーまたはゲルが生成されます。

市販のポリアクリルアミド製品

アクリルアミドポリマーの主要メーカーは 、BASFSNF FloergerShangdong TongliKemira などがあります。

ポリアクリルアミドの用途

ポリ(アクリルアミド-コ-アクリル酸)およびそのナトリウム塩(APAM)は、増粘剤、バインダー、超吸収剤、土壌改良剤、ろ過助剤、凝集剤、架橋剤、懸濁剤、潤滑剤、および油回収剤として広く使用されています。

その最大の用途の1つは、排水処理です。廃水に添加すると、浮遊粒子が凝集して沈殿します。都市および産業廃水処理では、一次下水処理を含むすべての液固分離プロセスで使用できます。PAMは、鉱物採掘事業の水処理にも使用されます。別の一般的な用途は、油の抽出と回収です。

水が井戸に注入されるとカチオン性ポリアクリルアミド(CPAM)は、エマルジョンの破壊、およびろ過とスラッジの脱水の促進に使用されます。主な用途は廃水処理です。一次有機凝集剤として、負に帯電したコロイド粒子を中和し、凝集と沈殿を誘発し、スラッジの量を減らします。製紙工場では、主に保持と脱水を強化するために使用されます。

陰イオン性および陽イオン性ポリアクリルアミドの別の低容量だが重要な用途は、高分子分離のためのゲル電気泳動です。電場がPAMゲル全体に適用されると、(負の)帯電したタンパク質または核酸はゲル全体にわたって正極に向かって移動します。移動度は分子の電荷とサイズに依存するため、各分子種はゲルマトリックスを通って異なって移動します。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-

関連記事

lca cfp

ポリマー(重合体)/polymer とは

ポリマー(重合体)/polymerとは、「ポリ」が多数を意味し、「マー」は分子の繰り返しを意味します。一般的には、合成樹脂(プラスチック)のことを指します。 たとえば、ポリ塩化ビニルは、塩化ビニル(モ …

lca cfp

融点とは?【融点一覧表】

融点とは、熱をかけることで固体物質が液体に変わる転移温度のことを指します。樹脂プラスチックの中で、一般的に融点が存在するのは高密度ポリエチレンやポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの結晶性樹 …

lca cfp

三ふっ化窒素(NF₃/nitrogen trifluoride)とは

三ふっ化窒素(NF₃)は1つの窒素原子と3つのフッ素原子から成る化合物です。常温常圧で無色の気体で、不燃性で無臭の気体として活用されています。皮膚や粘膜への短時間の接触による毒性は低いですが、吸入時に …

lca cfp

カチオン重合(cationic polymerization)とは

カチオン重合(cationic polymerization)とは重合反応の活性種がカチオンになっているイオン重合です。カチオン重合ではカチオンの活性種に付加反応を起こし、新たにカチオンを発生させるこ …

lca cfp

高分子化合物 とは

高分子化合物とは、化学の教科書などでは分子量が1万以上の線状化合物と書かれていますが、もっと簡単表しますと、結合された分子量がとても大きい化学物質と言えます。また、高分子化合物には低分子、中間分子、高 …