樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

pHとは

pHとは水素イオン指数や水素指数、水素イオン濃度指数と呼ばれる物理量です。希薄溶液のpHは水素イオンのモル濃度の常用対数に相当します。希薄溶液における計算式は水死音濃度を[H+]とするとpH=-log10[H+]です。JISやIUPACなどでは水素イオンの活量によってpHを定義しています。水素イオンの活量をaH+とすると、pH=-log10aH+として計算することが可能です。 

pHは水溶液の酸性度を示す指標としてよく用いられています。pHが小さいほど酸性度が高く、pHが大きいほど塩基性が高くなります。希薄水溶液ではpHが7のときが中性です。希薄水溶液の場合には水の電離によって溶液中に存在している水素イオンと水酸化物イオンの濃度の積が10のマイナス14乗mol/Lになっています。そのため、水素イオンと水酸化物イオンの濃度が等しくなるときにはそれぞれの濃度は10のマイナス7乗なので、pHが7のときに中性になります。 

pHは水溶液の特徴を評価する重要な指標です。例えば、pHが小さい酸性溶液では塩基性物質の溶解性が高くなり、pHが大きい塩基性溶液では酸性物質の溶解性が高くなります。アミノ酸のように酸性官能基と塩基性官能基を持つ物質の場合には等電点のpHになると溶解性が最も低くなるのが一般的です。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

超音波反応(Ultrasoud Reaction)とは

超音波反応(Ultrasoud Reaction)とは人が耳で認識できるよりも大きな周波数の音波を照射することによっておこなう化学反応です。 超音波は約20kHzの音を指しますが、超音波反応では電子レ …

lca cfp

有機溶剤(organic solvent)とは

有機溶剤(organic solvent)とは他の物質を溶解させる性質を持つ有機化合物です。有機溶剤は炭素を有する溶剤なのが特徴で、水素と酸素から成る水は有機溶剤ではありません。  有機溶剤は第1種、 …

lca cfp

ウレタン樹脂(PU樹脂/ポリウレタン/Polyurethane)とは

ウレタン構造 ウレタン樹脂(PU樹脂/ポリウレタン/Polyurethane)はウレタン結合によって形成されるポリマーの総称です。ウレタン結合とはイソシアネートとアルコールによって形成されるカルバマー …

lca cfp

ポリオレフィン(POLYOLEFINS)・ポリアルケン(POLYALKENES)とは

Contents1 ポリオレフィン・ポリアルケンの物性2 市販のポリオレフィン・ポリアルケン3 ポリオレフィン・ポリアルケンの用途 ポリオレフィン・ポリアルケンの物性 ポリアルケンとも呼ばれるポリオレ …

lca cfp

塩効果(salt effect)とは

塩効果(salt effect)とは反応系に塩を添加することで反応速度などが変化する効果を指します。中世塩効果とも言われ、イオン強度の変化による効果を第一種塩効果、共通イオン効果を第二種塩効果と分類す …