樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

メラミン樹脂(MF樹脂/melamine resin)とは

メラミン樹脂(MF樹脂/melamine resin)とは硬度や強度が高い熱硬化性樹脂の一種です。1938年に工業生産が始められてから、メラミン樹脂は安価な熱硬化性樹脂として広まりました。成形性が高く、さまざまな環境で安定性を持つ特性があるので利用範囲が広い樹脂です。ただし、強酸や強塩基に弱く、衝撃によってひび割れをしやすい性質がある点には注意が必要です。湿気によって変化をしやすいことから、形状変化があっても問題がない製品に用いられるのが一般的になっています。

メラミン樹脂はメラミンと呼ばれるトリアジン系の芳香族化合物とホルムアルデヒドから合成されます。メラミンとホルムアルデヒドの反応によって生じたメチロールメラミンを原料として熱硬化させることでメラミン樹脂が合成されています。

メラミン樹脂はホルムアルデヒドを製造工程で使用するため、毒性が懸念される場合があります。しかし、製品の毒性はないというのが一般的な見解です。そのため、メラミン樹脂は古くから食器にも用いられています。ただし、耐熱温度は120℃なので、オーブンや電子レンジでの使用には向きません。強度の高さから化粧板などにも用いられる他、着色しやすさや耐水性、耐候性の高さを生かして塗料や乗り物・建築物の内装・外装にも使用されています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-, , ,

関連記事

lca cfp

芳香族求電子置換反応(aromatic electrophilic substitution reaction)とは

芳香族求電子置換反応(aromatic electrophilic substitution reaction)とは芳香環上で進行する求電子材との置換反応です。芳香環が求核剤となり、求電子剤と反応して …

lca cfp

電子環状反応(pericyclic reaction)とは

電子環状反応(pericyclic reaction)とは共役しているπ電子系における協奏的な環状化合物の形成反応です。広義では環状化合物が開環する反応も電子環状反応と呼びます。ペリ環状反応とも呼ばれ …

lca cfp

相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst / PTC)とは

相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst)とは液相、固相などの二つの相の間を行き来することによって反応速度を向上させる触媒です。 典型的なのが水と有機溶媒の二相系の反応において、水 …

lca cfp

【射出成形】ショートショットの不良原因と改善対策

ショートショット Contents1 ショートショット(Short Shot)とは2 ショートショット(Short Shot)の不良原因3 ショートショット(Short Shot)の改善対策 ショート …

lca cfp

吸収スペクトル(absorption spectrum)とは

吸収スペクトル(absorption spectrum)とは物質に多様な波長の光を照射したときに、波長ごとに吸収された光のエネルギーを示したものです。一般的には縦軸を吸光度、横軸を光の波長としてグラフ …