樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは求核剤が反応点に求核攻撃をした後、特定の置換基が脱離することで起こる反応です。典型的な求核置換反応にはSN2反応、SN1反応がありますが、他にもSNi反応などのさまざまな種類があります。

SN2による求核置換反応は、求核剤の付加と脱離基の離脱が同時に起こるのが特徴です。求核置換反応の中心になる原子と脱離基の結合に対して、背面から求核剤が接近することでSN2反応が進行します。中心原子と求核剤の間で新たに形成される結合は、中心原子と脱離基の結合とは逆方向になります。そのため、反応点の原子を中心としたときに立体化学の反転が起こるのがSN2反応の特徴です。

一方、SN1反応は置換基の脱離が先行して活性の高い中間体が発生した後に求核剤が付加するメカニズムで進行します。典型的なのはアニオン性の置換基が脱離した後、カチオン性の中間体に対して求核剤が不可する反応です。SN1の求核置換反応では中間体が平面構造を取る場合には立体化学が反転するとは限りません。安定な平面性中間体を通る場合にはラセミ化するのが一般的です。

ポリマーの合成ではカチオン重合やアニオン重合でSN1反応がよく用いられています。反応性の高い活性種を利用するので効率的な合成ができるのが特徴です。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-, , , , ,

関連記事

lca cfp

双極子モーメント(dipole moment)とは

双極子モーメント(dipole moment)とは二つの原子または原子団の間に生まれる電荷の偏りです。一般的な共有結合では電気陰性度が高い原子がマイナス、電気陰性度が低い原子がプラスになり、電気陰性度 …

lca cfp

官能基(functional group)とは

官能基(functional group)とは有機化合物に含まれている原子団です。特定の名称が付けられている場合が多く、化合物の物理的性質や化学的性質を特徴付ける部分構造です。官能基は有機化合物の反応 …

lca cfp

変性デンプンおよびデンプンベースのプラスチック(STARCH)

Contents1 物性2 市販のバイオプラスチック3 用途 物性 デンプンは最も豊富な生体高分子の1つです。それは完全に生分解性で、安価で、再生可能で、化学的に簡単に変更できます。したがって、デンプ …

lca cfp

電離(ionization)とは

電離(ionization)とは電荷的に中性の分子がカチオンとアニオンに分離する現象です。広義では原子や分子が電子を授受することによってカチオンまたはアニオンになることを指します。狭義では電解質を水に …

lca cfp

樹脂プラスチックの構造解析方法 8種

樹脂プラスチックの構造解析は、その物理的、化学的性質や性能を理解するために重要です。以下は、樹脂プラスチックの構造解析に用いられる主な方法と種類です。 1. 赤外線分光法 (Infrared Spec …