化学用語 用語集

官能基(functional group)とは

官能基(functional group)とは有機化合物に含まれている原子団です。特定の名称が付けられている場合が多く、化合物の物理的性質や化学的性質を特徴付ける部分構造です。官能基は有機化合物の反応性を予測するのにもよく用いられています。化学的または物理的な性質に主要な影響を及ぼす原子が酸素の官能基は酸素官能基、窒素場合には窒素官能基と呼ぶのが一般的です。

酸素官能基には水酸基、カルボニル基、カルボキシル基などがあります。窒素官能基にはアミノ基、シアノ基、グアニジノ基が代表例です。クロロ基やブロモ基のように単一原子から成る官能基もあります。  官能基は1つの有機化合物に複数存在する場合があります。エタノールは水酸基を1つだけ持つ有機化合物ですが、エチレングリコールは2つの水酸基を持ちます。エタノールアミンは1つの水酸基と1つのアミノ基を有する化合物です。グリシンはアミノ基とカルボキシル基を持つアミノ酸です。複数の官能基が存在すると物性や反応性も変化します。

例えば、グリシンのように塩基性官能基と酸性官能基が共存する場合には塩が形成され、中性に近い性質を持ちます。有機化合物の官能基は分子内・分子間の相互作用に影響を及ぼす原子団で、化合物の特徴を理解するのに有用な構造情報になります。 

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

用語集

ポリペプチド(polypeptide)とは

ポリペプチド(polypeptide)とはアミノ酸のペプチド結合によって生み出されるポリマーです。狭義ではα-アミノ酸がモノマーのときに限られますが、広義ではβ-アミノ酸やγ-アミノ酸がペプチド鎖に含 …

用語集

高分子電解質(Polyelectrolyte)とは

目次1 高分子電解質の一般特性2 高分子電解質の物理化学的性質3 市販の高分子電解質4 高分子電解質の用途例 高分子電解質の一般特性 高分子電解質は、繰り返し単位に解離基を持つポリマーです。それらは、 …

用語集

ポリベンズイミダゾール(POLYBENZIMIDAZOLE / PBI)

目次1 ポリベンズイミダゾールの物性2 市販のポリベンズイミダゾール3 ポリベンズイミダゾールの用途 ポリベンズイミダゾールの物性 ポリベンズイミダゾールは、非常に耐熱性の高い複素環式熱可塑性プラスチ …

用語集

エンジニアリングプラスチック(エンプラ) とは

エンプラとは、エンジニアリングプラスチック(Engineering plastic)の略語であり、一般的には金属代替で使用出来得るプラスチック樹脂と言われています。 エンプラの特徴としては、耐熱性の高 …

用語集

アセタール(acetal)・ケタール(ketal)とは

アセタール(acetal)・ケタール(ketal)とは、1つの炭素原子に二つのエーテル結合が存在する化合物です。一般的にはアルデヒドまたはケトンとアルコールの縮合反応によって合成されます。アルコールと …