化学用語 用語集

フロンティア軌道理論(frontier orbital theory)とは

フロンティア軌道理論(frontier orbital theory)とはフロンティア軌道と呼ばれる軌道によって分子の性質や反応性を予測する化学理論です。フロンティア電子理論とも呼ばれていて、日本人の福井健一氏によって1952年に提唱されました。

フロンティア軌道理論では最もエネルギーの高い被占軌道と最もエネルギーの低い空軌道との間で反応が起こると予測するのが特徴です。求核剤の最高被占軌道(HOMO)と求電子剤の最低空軌道(LUMO)のエネルギーレベルが近いときに軌道間相互作用が起こって化学反応が起こるというのが基本理論です。反応に関与するHOMOとLUMOのことをフロンティア軌道と呼びます。フロンティア軌道理論では分子軌道理論によって導き出される多数の軌道をすべて考慮せず、エネルギーレベルを考えて最も電子遷移が起こりやすいと考えられる軌道のみを考慮するのが特徴です。HOMOよりも低いエネルギーの軌道やLUMOよりも高いエネルギーの軌道は通常の反応では関与することがないと仮定しています。

多くの軌道相互作用による電子環状反応やシグマトロピー反応などでは合理的に説明することが可能です。電荷支配の反応では予測が外れることがありますが、軌道支配の反応では信頼性が高いことが知られています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

ガラス転移点 とは

ポリマー分子の熱運動について、その特性が急激に変わる転移温度があります。その転移温度には、大きく分けて2つのポイントがあり、ガラス転移点と融点が存在します。 熱可塑性樹脂の結晶性樹脂は、かかる温度が融 …

lca cfp

相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst / PTC)とは

相間移動触媒(Phase Transfer Catalyst)とは液相、固相などの二つの相の間を行き来することによって反応速度を向上させる触媒です。 典型的なのが水と有機溶媒の二相系の反応において、水 …

lca cfp

アイゾット衝撃試験とは

衝撃強さの値を調べるのに頻繁に使用される指標のこと。 通常、家電製品や車載部品、工業用部品に使用される樹脂製品やプラスチック部品において、その製品や部品の素材そのものの強度評価が行われています。 例え …

lca cfp

有機触媒(organocatalyst)とは

有機触媒(organocatalyst)とは触媒活性を持つ有機化合物です。無機化合物の金属触媒と対義的に用いられる表現です。有機触媒は有機分子触媒と有機金属触媒に分けることができます。有機分子触媒は触 …

lca cfp

結晶性樹脂プラスチック とは

樹脂・プラスチックは、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の2種類に分けられます。さらに、固体化しても加熱すれば形状を変形させられる熱可塑性樹脂については、結晶性樹脂と非晶性樹脂の2種類に分けれらます。 結晶性 …