成形機械・成形方法 用語集
【押出し成形】成形不良対策(ゲル化・ダイライン・ブツ・偏肉・フローマーク・肌荒・パリソンのウェルドライン/湾曲)
押出し成形の不良対策一覧
成形不良 原因 対策 ダイライン 異物の混入 金型不良 成形材料を変更する クロスヘッドダイラインの掃除 偏肉 ダイセットの不良 ダイセットの再調整 パリソンのウェルドライン 金型不良 樹脂温度が低い 金型を修正 樹脂温度を高くする 肌荒 離型不十分 材料が合っていない ダイ温度を上げる 材料変更 パリソンの湾曲 押出し速度が早い ダイの構造不良 ダイセンタの設定不良 温度が均一でない 押出し速度を上げる ダイを修正する ダイの調整 ダイ温度を均一にする フローマーク シリンダ内、ダイの中の樹脂の偏流 シリンダ、ダイの温度調節 スクリュー回転数の調節 ブツ 塵の混入 焼け 成形材料を変更する ダイ、成形機械の掃除 ゲル化不良 成形材料の不良 充填剤の分散不良 成形材料を変更する シリンダ温度、ダイ温度を高くする
このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。
-成形機械・成形方法 , 用語集
-ゲル化 , ダイライン , パリソンのウェルドライン , パリソンの湾曲 , フローマーク , ブツ , 偏肉 , 成形不良対策 , 押出し成形 , 肌荒
関連記事
融点とは?【融点一覧表】
融点とは、熱をかけることで固体物質が液体に変わる転移温度のことを指します。樹脂プラスチックの中で、一般的に融点が存在するのは高密度ポリエチレンやポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの結晶性樹 …
三ふっ化窒素(NF₃/nitrogen trifluoride)とは
三ふっ化窒素(NF₃)は1つの窒素原子と3つのフッ素原子から成る化合物です。常温常圧で無色の気体で、不燃性で無臭の気体として活用されています。皮膚や粘膜への短時間の接触による毒性は低いですが、吸入時に …
極性溶媒中で非極性の疎水性分子や非極性官能基が凝集する疏水効果
疎水効果(hydrophobic effect)とは極性溶媒中で非極性の疎水性分子や非極性官能基が凝集する効果です。疎水効果は水中で両親媒性分子がミセルを形成する現象のように親水性分子同士、疎水性分子 …
滑り性(摩耗特性)の測定方法種類一覧比較表
以下は、樹脂プラスチックの滑り性(摩擦特性)を測定するための代表的な方法をまとめた比較表です。滑り性は、材料の表面が他の物体との接触でどれだけ摩擦抵抗を持つかを評価するために測定され、これにより材料の …
ポリエチレンテレフタレート(PET)の成膜不具合と対策
ポリエチレンテレフタレート(PET)の成膜不具合は、製造プロセス中やその後の処理において、様々な原因で発生します。以下に、代表的な不具合の種類とそのメカニズムを一覧表でまとめました。 不具合の種類メカ …