用語集

【機械特性試験】引張強さ試験(JIS K 7113)

ダンベル型試験片を使い、荷重及び引張速度をかえて試験を行います。熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、強化プラスチックについて規定されています。

引張り強さ

σ=F/A

σ:引張降伏強さ、引張破壊強さ、規定ひずみ降伏強さ [kg/mm2] [N/mm2]。

F:降伏等、最大荷重時、破壊時、規定歪みにおける荷重 [kg/mm2] [N/mm2]。

A:試験片の元の最小断面積。

伸び

l=(L-Lo)/Lo×100

l:引張降伏伸び、引張破壊伸び、引張最大荷重伸び [%]。

L:降伏時、破壊時、最大荷重時の標準線間距離

Lo:元の標準線間距離 [mm]

引張弾性率

引張応力 – ひずみ曲線のはじめの部分で平行に引いた直線で

Em=⊿σ/⊿ε

Em:引張弾性率 [kgf/mm2] [N/mm2]

⊿δ:直線上の2点間の元の平均断面積による応力差

⊿ε:同じ2点間のひづみの差

引張耐力

δos=Fos/A

δos:規定した永久ひずみに対する引張耐力 [kgf/mm2] [N/mm2]

引張割線弾性率

予備荷重を加えない場合

Esc=Fs/A

Est:規定したひずみにおける引張割線弾性率 [kgf/mm2] [N/mm2]

Fs:規定したひずみを生じるに要する荷重 [kgf] [N]

A:試験片の平均断面積 [mm2]

予備荷重を加えた場合

Es=Fa-Fs/εaA

Esc:規定したひずみεaにおける引張割線弾性率

Fa:予備荷重によって生じたひずみを出発点として、規定したひずみεaを生じる荷重 [kgf] [N]

εa:予備荷重によって生じたひずみを出発点とし規定したひずみ

A:試験片の元の断面積 [mm2]

※1号形試験片:熱硬化性樹脂積層板、硬質熱可塑性樹脂成形材料に主に用いられる
※2号形試験片:ポリエチレンや軟質塩化ビニルなどの成形材料もしくは押出しコンパウンドに主に用いられる

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-, , , ,

関連記事

lca cfp

高分子電解質(Polyelectrolyte)とは

目次1 高分子電解質の一般特性2 高分子電解質の物理化学的性質3 市販の高分子電解質4 高分子電解質の用途例 高分子電解質の一般特性 高分子電解質は、繰り返し単位に解離基を持つポリマーです。それらは、 …

lca cfp

ブロック重合(block copolymerization)とは

ブロック重合(block copolymerization)とはオリゴマーやポリマーを一つのブロックとして結合させる共重合の一種です。重合方法によってAB型、ABA型、ABC型などのさまざまな種類のポ …

lca cfp

アミド結合(amide bond)とは

アミド結合(amide bond)とはカルボン酸とアミンの脱水縮合によって形成される炭素―窒素結合です。広い意味ではカルボニル基とアミノ基によって構成される構造全体を指します。環状構造の場合には分子自 …

lca cfp

汎用プラスチック とは

汎用プラスチックとは、プラスチックの中でも約8割程を占める一般的な熱可塑性樹脂のプラスチックで、生活用品や工業製品などに大量に使われています。プラスチックの中では、価格的に安価であり、加工性が良く、量 …

樹脂プラスチック電気材料の特徴比較一覧表

以下は、樹脂プラスチック材料の電気的特性に関する比較表です。表に含まれている情報は、一般的に重要な電気材料の特性である「誘電率」、「誘電正接」、「耐電圧」、「体積抵抗率」、「熱膨張係数」、「軟化点」な …