原料・素材・材料

ポリプロピレン(PP)の特徴や加工・成形・劣化・耐候性・融点・強度

ポリプロピレン(Polypropylene/PP)とは

ポリプロピレン(Polypropylene/PP)は、汎用プラスチックの中でも私生活で多く使われている樹脂の一つです。そのポリプロピレン自体には種類があり、ポリプロピレンだけを単独重合させた「ホモポリマー」、エチレンを少々混ぜ共重合させた「ランダムポリマー」、そしてその「ランダムポリマー」にゴム成分が均一に混ぜ込まれた「ブロックコポリマー」があります。またそれぞれには特徴があり、

「ホモポリマー」は剛性が高く光沢性があり、食品包装フィルムや食品トレー、梱包用延伸テープに使用されています。
「ランダムポリマー」は透明性が高く柔軟で、透明ボトルやたばこの箱のオーバーラッピングなどに使用されます。
「ブロックコポリマー」はゴム成分が入った分、耐衝撃性が高くなり、コンテナや自動車部品、家庭用雑貨、家電製品、冷凍食品用トレーなどに使用されます。

各製品は各ポリプロピレンの種類特徴を考慮して原料選択が行われています。
このようになぜポリプロピレン(Polypropylene/PP)は多くの用途で使用されていますが、それの理由は優れた機械的特性・耐薬品性・耐熱性・加工性などの特性があるからです。

ポリプロピレンの特徴でもある加工方法は様々あり、インジェクション成形・押出し成形以外にも真空成形・圧空成形・ブロー成形などの加工が可能です。主にインジェクション成形では食品容器やゴミ箱などの加工品を製造でき、押出し成形ではフィルムを製造できます。

また押出し成形のポリプロピレンフィルムの製造方法には3種類があり、オリエンテッドポリプロピレン(OPP/延伸ポリプロピレン)・キャストポリプロピレン(CPP/無延伸ポリプロピレン・Tダイ成形)・インフレーションポリプロピレン(IPP/無延伸ポリプロピレン・サーキュラーダイ成形)の方法で成膜が可能です。

このように、ポリプロピレンには素材自体の優れた特性がありながら、加工方法も多く存在し、様々な用途・シチュエーションの生活用品を製造できる樹脂・プラスチックです。

2016年の日本プラスチック工業連盟集計値によると、日本のプラスチック総生産量の内約22.9%がポリプロピレンです(2016年の日本のプラスチック総生産量:1,075万トン、内ポリプロピレンは247万トン)。これは、日本のプラスチック全体の生産ランキング第2位となります。ちなみに、第1はポリエチレンの23.9%、第3位は塩化ビニルの15.4%、第4位はポリスチレンの7%、第5位はポリエチレンテレフタレートの3.9%、第6位はABSの3.3%、第7位はポリカーボネートの2.7%、第8位はその他熱可塑性樹脂の10.1%、第9位は熱硬化性樹脂の8.3%、第10位はその他樹脂で2.4%となります。

ポリプロピレンは環境的にも優れています。たとえば、生産加工時の二酸化炭素排出量はアルミや鉄に比べ半分以下の数値です。また、ポリプロピレンはリサイクル可能なプラスチックであり、たとえ燃やしたとしても元々ポリプロピレンの分子は炭素と水素から出来ており、完全燃焼させば、水と二酸化炭素しか出ません。また、ポリプロピレンは薄膜化した製品でも丈夫なため、ドリンクカップなどに使用され輸送時の費用コストダウンと共に輸送排出ガスの低減にも役立っています。

※ポリプロピレン原料ペレット(PP Pellet)の製品物性表と製造販売メーカーをご覧になりたい方はこちらよりご覧ください。

▷ ポリプロピレン原料ペレット(PP Pellet)の製品物性表と製造販売メーカー 一覧


ポリプロピレン(PP)の歴史

ポリプロピレン(Polypropylene/PP)とはイタリアのNattaがチーグラー・ナッタ触媒を用いて、1954年に立体規則性のポリマーが生まれることを発見しました。このポリプロピレン(Polypropylene/PP)の工業化はイタリアのMonte-Catini社により、1957年にスタートしました。日本では、1962年に工業化をスタートさせました。


ポリプロピレン(PP)の構造式


※画像出典:wikipedia

ポリプロピレン(PP)の製造方法

原料のポリプロピレンを溶剤の中でチーグラー・ナッタ触媒と触れさせ、常温~80℃、3~10kgf/㎠で重合すると立体規則性のポリプロピレン(アイソタクチックポリプロピレン)が生産できます。


ポリプロピレン(PP)の特長

長所
  • 耐熱性、耐薬品性、機械的強度、絶縁性、断熱性に優れる
  • プラスチックの中でも比重が最も小さい
  • 表面光沢があり外観性が良く、硬度もある
  • ヒンジ特性、加工性、化学的・電気的特性が良い
短所
  • 耐候性に弱く、日光に長時間あたると白化する
  • 耐薬品性が強いせいで、接着性が悪い
  • 可燃性


    ポリプロピレン(PP)の成形加工方法

    押出し成形、インジェクション成形、ブロー成形、真空成形、圧空成形 など


    ポリプロピレン(PP)の成形加工条件

    項目
    成型温度 180~280℃


    ポリプロピレン(PP)の基本物性表

    物理的性質

    項目 単位
    比重 0.90〜0.91
    ロックウェル硬度 R85〜R110
    吸水率 % 0.03
    融点 160

    機械的性質

    項目 単位
    引張り強さ Mpa 29〜38
    曲げ強さ Mpa 41〜55
    曲げ弾性率 Mpa 980〜1560
    圧縮強さ Mpa 37〜55
    衝撃強さ アイゾット J/m 29〜78

    熱的性質

    項目 単位
    荷重たわみ温度 58〜68
    線膨脹係数 ×10^-5/℃ 10〜12
    熱伝導率 W/m・K 0.12
    連続耐熱温度 107〜150
    燃焼性 可燃性

    電気的性質

    項目 単位
    絶縁破壊電圧 kV/mm 15〜26
    体積固有抵抗 Ω/cm 10^15以上
    誘電率 60Hz
    1,000Hz
    1,000,000Hz 2.2〜2.6

    ※上記データは参考値です。
    ※試験方法はASTMD882を参考にしております。


    ポリプロピレン(PP)の用途例

    • 車載関係では、自動車用バンパーや内装材、速度メーター、車内ディスプレイ など
    • 食品関係では、食品用ラップフィルムやお弁当箱やコーヒーの蓋、ボトルキャップ、飲料容器、ポテトチップス袋の1部層やコンビニ食品容器、洗剤容器 など
    • 家電関係では、洗濯機や冷蔵庫、テレビ、スマホ、パソコン など
    • 医療関係では、注射器や輸血バッグ、医薬包装 など
    • その他バケツやお風呂用具、包装フィルム、産業用フィルム、住宅設備、コンテナ、発砲製品、紐、ロープ、カーペットの原料繊維 など


    ポリプロピレン(PP)の用途画像

    ▽ポリプロピレン製椅子


    ▽ポリプロピレン製透明ケース


    ▽ポリプロピレン製透明実験容器

    画像出典:wikipedia

    このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

    -原料・素材・材料
    -, , ,

    関連記事

    PC/ABS樹脂シート(PC/ABS Sheet)の製品・販売製造メーカーを探す

    目次1 PC/ABS樹脂シートとは2 東レプラスチック精工株式会社3 住友ベークライト株式会社4 タキロンシーアイ株式会社 PC/ABS樹脂シートとは PC/ABS樹脂シートは、ポリカーボネート(PC …

    ABS樹脂シート・ABS板(ABS Sheet)の製造・販売メーカーを選ぶ

    目次1 ABS樹脂シート・板とは2 住友ベークライト株式会社3 タキロンシーアイ株式会社4 森野化工株式会社5 東レプラスチック精工株式会社6 RP東プラ株式会社 ABS樹脂シート・板とは ABS樹脂 …

    lca cfp

    ナイロン樹脂/ポリアミド(Polyamide/PA)とは

    目次1 ナイロン樹脂/ポリアミド(PA)の歴史2 ナイロン樹脂/ポリアミド(PA)の構造式3 ナイロン樹脂/ポリアミド(PA)の製造方法4 ナイロン樹脂/ポリアミド(PA)の特長5 ナイロン樹脂/ポリ …

    PMMA/PC 2層フィルム の製造販売メーカーを探す

    目次1 PMMA/PC 2層フィルムとは2 株式会社ウェーブロック・アドバンスト・テクノロジー3 三菱ガス化学株式会社 PMMA/PC 2層フィルムとは PMMA/PC 2層フィルムは、アクリル/ポリ …

    高密度ポリエチレン原料ペレット(HDPE Pellet)の製品物性表と製造販売メーカーを探す

    目次1 高密度ポリエチレン原料ペレット(HDPE Pellet)とは2 旭化成株式会社 「サンテック–HD」3 株式会社プライムポリマー 「ハイゼックス」「エボリューH」4 日本ポリエチレン株式会社 …