樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

原料・素材・材料

超高分子ポリエチレン(Ultra High Molecular Weight Polyethylene/UHMW-PE)とは

超高分子ポリエチレン(UHMW-PE)の歴史

超高分子ポリエチレン(Ultra High Molecular Weight Polyethylene/UHMW-PE)は、日本では1958年に三井石油化学が工業化をスタートさせました。凡庸HDPEとは違った物性メリットがあり、エンジニアリングプラスチックとしての使用が期待されていましたが、超高分子量になっている理由で成形加工が難しく、需要量も他のエンプラに比べるとかなり少ない状況でした。最初の頃、成型加工方法は圧縮成形だけでしたが、その後2軸・ラム押出機などの押出し成形や、インジェクション成形、連続シート成形、ホットスタンピング法などが開発されていましたが、成形性の向上にはまだ遠く加工技術のイノベーションを期待されています。但し、超低温特性の技術展開には期待が持てる品物となっています。

超高分子ポリエチレン(UHMW-PE)の構造式


※画像出典:wikipedia
※SG:0.92~0.94
※粘度平均分子量が100~400万ぐらいのものをUHMW-PE(もしくはHDPE)と記載しています。また、凡庸HDPEは分子量が5~30万ぐらいです。

超高分子ポリエチレン(UHMW-PE)の製造方法

一般的な高密度PEと同じように、チーグラー触媒を使った低重圧合法を行い製造します。

超高分子ポリエチレン(UHMW-PE)の特長

  • 耐摩耗性が非常に良く、自己潤滑性に優れています。
  • 耐衝撃強に関しては樹脂の中でも最高レベルで、ポリカーボネートより優れています。また、温度が低下しても耐衝撃性が劣りません。
  • 電気特性が非常に良いです。
  • 吸水性が無く、耐薬品性にも優れています。
  • 耐寒性が非常に良く、-269℃までの使えます。
  • 毒性がありません。


超高分子ポリエチレン(UHMW-PE)の成形加工条件

圧縮成形

180~220℃ (加熱時間40分、10mm厚)

押出成形

180~240℃

超高分子ポリエチレン(UHMW-PE)のメイン用途

超高分子ポリエチレン(Ultra High Molecular Weight Polyethylene/UHMW-PE)は、スポーツ分野ではスライダーやスケートリンク、スキー板などに使用され、ライニング関係ではホッパーやサイロのライニング、食品機械ではホッパーやロールに使われています。また、化学機械などではバルブやポンプ、ガスケット、製紙機械ではサクションボックスカバー、その他農具関係にも使用されています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-原料・素材・材料
-, , ,

関連記事

ポリカーボネート(PC)の特徴や用途・加工・成形・種類・強度・透明性

Contents1 ポリカーボネート(Polycarbonate/PC)とは2 ポリカーボネート(PC)の歴史3 ポリカーボネート(PC)の構造式4 ポリカーボネート(PC)の製造方法5 ポリカーボネ …

塩ビシート・塩ビ板(PVC Sheet)の製造・販売メーカーを選ぶ

Contents1 タキロンシーアイ株式会社(C.I. TAKIRON Corporation)2 住友ベークライト株式会社(英名: Sumitomo Bakelite Co., Ltd.)3 積水成 …

lca cfp

セルロースおよびその誘導体(CELLULOSE AND ITS DERIVATIVES)

Contents1 セルロースおよびその誘導体(セルロースエステルおよびエーテル)の物性2 セルロースエステルおよびエーテルのメーカー3 セルロースエステルの用途 セルロースおよびその誘導体(セルロー …

ABS Film(ABS樹脂フィルム)の製品・製造販売メーカーを探す

Contents1 ABS Film(ABS樹脂フィルム)とは2 オカモト株式会社3 東和化工株式会社4 Isosport verbundbauteile Ges.m.b.h(株式会社 メンサン イソ …

lca cfp

高密度ポリエチレン(HDPE)の特徴や用途(袋)・耐熱性・融点・接着性・加工・成形・低密度ポリエチレンとの違い

Contents1 高密度ポリエチレン(High Density Polyethylene/HDPE)とは2 高密度ポリエチレン(HDPE)の歴史3 高密度ポリエチレン(HDPE)の構造式4 高密度ポ …