樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

ラジカル重合(radical polymerization)とは

ラジカル重合(radical polymerization)とはラジカル連鎖反応によってモノマーを重合させる方法です。ポリエチレンなどのアルケン化合物をモノマーとするポリマー合成で昔からよく利用されてきました。

反応性が高いラジカル種が伸長末端に連続的に発生させられるため、重合速度が速いのが特徴です。しかし、活性種の寿命が短く、夾雑物による反応の停止も起こりやすいことや、重合度の制御が難しいことも知られています。

ラジカル重合(radical polymerization)ではラジカル開始剤と呼ばれる過酸化物やAIBNなどを用い、熱や紫外線照射を引き金として重合を開始させる方法が主流です。また、金属触媒を用いるラジカル重合も知られています。

過酸化物などから発生させるフリーラジカルと異なり、金属触媒によって発生させるラジカルは金属による安定化を受けます。そのため、反応速度は低下する傾向がありますが、活性種の寿命長くて重合度の高いポリマーを合成しやすい、反応場を固定できるので枝分かれを制御しやすいというメリットがあります。

一般的にはラジカル重合(radical polymerization)には高温条件が求められますが、温和な条件でラジカル重合を開始できる触媒も開発されている影響で、反応温度による重合制御もできるようになってきています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

【射出成形】フローマークの不良原因と改善対策

フローマーク(flow mark)の不良原因と改善対策 射出成形のフローマークは、日本やヨーロッパ、アメリカの国は「Flow Mark」で記述され、イギリスは「Zebra Mark」で定義されています …

lca cfp

メラミン樹脂(MF樹脂/melamine resin)とは

メラミン樹脂(MF樹脂/melamine resin)とは硬度や強度が高い熱硬化性樹脂の一種です。1938年に工業生産が始められてから、メラミン樹脂は安価な熱硬化性樹脂として広まりました。成形性が高く …

lca cfp

地球温暖化係数(GWP)とは

地球温暖化係数(GWP / Global Warming Potential)とは温室効果の強さの指標です。一定期間における地球温暖化に対する影響の大きさが二酸化炭素の何倍になるかを示しています。例え …

lca cfp

共重合(copolymerization)とは

共重合(copolymerization) 共重合(copolymerization)とは複数のモノマーを重合させてポリマーを合成する方法です。よく行われているのは二種類のモノマーを重合させる方法です …

lca cfp

2024 コベストロ(Covestro)の主な製品と生産拠点・工場

コベストロ会社概要: コベストロ(Covestro)は、高性能ポリマーや特殊化学品の製造において世界をリードする企業です。本社はドイツのレバークーゼンにあり、元々はBayer AGの一部でしたが、20 …