樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

エステル結合(ester bond)とは

エステル結合とは酸と水酸基の脱水縮合によって形成される共有結合です。狭義ではカルボン酸とアルコールによって形成された結合を意味しますが、広義ではスルホン酸やリン酸などの無機酸との脱水縮合によってできた結合もスルホン酸エステル結合、リン酸エステル結合と呼ばれます。

エステル結合は強酸や強塩基によって加水分解が起こりやすい性質があります。エステル結合が水によって切断されて酸と水酸基になるのが加水分解です。

ポリマーの合成にもエステル結合は頻繁に用いられています。ポリエステルと呼ばれるポリエチレンテレフタラート(PET)やポリブチレンテレフタラート(PBT)が代表例です。PET樹脂はペットボトルの材料なので身近なところにもエステル結合が存在しています。

また、エステル結合は香料原料・香り成分にも存在する結合です。エステル結合によってできるエステルは酸とアルコールの種類によって物性が大きく異なります。炭素数の少ないエステルは独特の芳香を持つことが多く、フルーツの香り成分としても有名です。炭素数によっては異臭を放つ場合もあるため、エステル結合を含む製品の開発ではエステル結合の形成方法の検討が必要になる場合もあります。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-, , ,

関連記事

lca cfp

ポリ尿素(POLYUREA)

Contents1 物性2 市販の尿素樹脂3 用途 物性 ポリ尿素(POLYUREA)は、イソシアネートとアミンの反応生成物です。これらの樹脂系は、同様のコーティング用途でポリウレタンと競合することが …

lca cfp

昇華性(sublimability)とは

昇華性(sublimability)とは物質が固体から気体に直接変わる性質を指します。多くの物質は相転移をするときには混体から液体を経て気体になりますが、昇華性の物質は液体にならないのが特徴です。  …

lca cfp

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは

求核置換反応(nucleophilic substitution reaction)とは求核剤が反応点に求核攻撃をした後、特定の置換基が脱離することで起こる反応です。典型的な求核置換反応にはSN2反応 …

lca cfp

揮発性(volatility)とは

揮発性(volatility)とは主に常温常圧で蒸発しやすい性質です。液体は沸点以上の温度にすれば気体に相転移します。しかし、液体の表面では少しずつ気体に相転移して拡散していく気化現象も起こっています …

lca cfp

平衡反応(equilibrium reaction)とは

平衡反応(equilibrium reaction)とは原系から生成系への反応と、生成系から原系への反応が同時に進行して一定の原料と生成物の比率に落ち着く反応です。典型的なのが酸性条件でのエステルの加 …