化学用語 環境・サステナビリティ 用語集

一酸化二窒素(N₂O/dinitrogen oxide)とは

一酸化二窒素(N₂O)は2つの窒素原子と1つの酸素原子から成る窒素酸化物です。亜酸化窒素や酸化二窒素とも呼ばれる気体物質で、独特の香りと甘さを持つのが特徴です。 

一酸化二窒素は笑気ガスとも呼ばれています。1772年に英国のジョゼフ・プリーストリーによって、吸入すると陶酔感を得られるガスとして発見されました。筋肉弛緩作用や麻酔作用が発見されてからは、医療での全身麻酔剤としての応用が進められました。吸入した人の顔が緩んで笑っているように見えることから笑気と呼ばれるようになったと言われています。他にも燃料の発火促進剤などの用途で一酸化二窒素が用いられています。 

一酸化二窒素は地球温暖化係数が310の温室効果ガスです。1997年の京都議定書で排出防止対象となっています。一酸化二窒素の発生源は生産や使用をしている工場や医療施設だけではありません。自動車のガソリンなどの燃料の燃焼でも発生します。窒素肥料からも発生するため、網羅的な排出防止は容易ではありません。しかし、1750年から2021年にかけて24%も大気中濃度が上がっています。そのため、一酸化二窒素の排出削減の取り組みが世界的に進められています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 環境・サステナビリティ, 用語集
-,

関連記事

lca cfp

耐荷重試験の種類と方法【比較表】

樹脂プラスチックの耐荷重試験は、材料がどの程度の荷重に耐えられるかを評価するために行われます。以下に、代表的な耐荷重試験の種類とそれぞれの試験方法を表にまとめました。 試験種類概要試験方法測定項目使用 …

lca cfp

パーフルオロカーボン類(PFCs/perfluorocarbons)とは

パーフルオロカーボン類(PFCs)は炭素原子とフッ素原子から構成される化合物で、フロン類の一種です。パーフルオロカーボン類に含まれる物質として代表的なのはPFC-14(CF4)、PFC-116(C2F …

lca cfp

樹脂プラスチックの誘電率と周波数(高周波・低周波)の関係

プラスチックの誘電率(Relative Permittivity, εr)は、材質と周波数によって異なります。一般的なプラスチック材料について、誘電率の値を周波数に応じて示した一覧を以下に作成します。 …

lca cfp

オレフィン樹脂 とは

オレフィン樹脂とは、プラスチック樹脂の中でエチレン、プロピレンなどの単独重合体、または、共重合体の樹脂のことを指します。オレフィンはアルケンとも呼ばれます。 またオレフィン樹脂は、炭化水素において二重 …

lca cfp

芳香族(aromatic)とは

芳香族(aromatic)とは不飽和環状化合物でベンゼン環やヘテロ環などの種類があります。不飽和結合や窒素、酸素などの非共有電子対が共役することで、エネルギー的な安定化を受けている環状化合物なのが共通 …