成形機械・成形方法 用語集
【押出し成形】成形不良対策(ゲル化・ダイライン・ブツ・偏肉・フローマーク・肌荒・パリソンのウェルドライン/湾曲)
押出し成形の不良対策一覧
成形不良 原因 対策 ダイライン 異物の混入 金型不良 成形材料を変更する クロスヘッドダイラインの掃除 偏肉 ダイセットの不良 ダイセットの再調整 パリソンのウェルドライン 金型不良 樹脂温度が低い 金型を修正 樹脂温度を高くする 肌荒 離型不十分 材料が合っていない ダイ温度を上げる 材料変更 パリソンの湾曲 押出し速度が早い ダイの構造不良 ダイセンタの設定不良 温度が均一でない 押出し速度を上げる ダイを修正する ダイの調整 ダイ温度を均一にする フローマーク シリンダ内、ダイの中の樹脂の偏流 シリンダ、ダイの温度調節 スクリュー回転数の調節 ブツ 塵の混入 焼け 成形材料を変更する ダイ、成形機械の掃除 ゲル化不良 成形材料の不良 充填剤の分散不良 成形材料を変更する シリンダ温度、ダイ温度を高くする
このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。
-成形機械・成形方法 , 用語集
-ゲル化 , ダイライン , パリソンのウェルドライン , パリソンの湾曲 , フローマーク , ブツ , 偏肉 , 成形不良対策 , 押出し成形 , 肌荒
関連記事
熱可塑性樹脂 とは
樹脂・プラスチックは、「熱可塑性樹脂」と「熱硬化性樹脂」に大枠で分けられます。 樹脂・プラスチックは常温では硬く、熱を加えると柔らかくなります。またこれを冷やすとそのままの形状で硬化しますが、さらにも …
ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体とは
ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体とはポリ乳酸(PLA)とポリカプロラクトン(PCL)のブロック重合によって合成されるマルチブロック共重合体です。PLAとPCLの直接縮合による合成法が主流で、オクチ …
反応速度定数(reaction rate constant)とは
反応速度定数(reaction rate constant)とは化学反応が原系から生成系に向かう速度の指標です。温度や圧力が一定で、同じ溶媒での反応であれば反応速度は基質の濃度に依存して変化します。反 …
生分解性ポリエステル・バイオベース脂肪族ポリエステル とは
Contents1 生分解性ポリエステル・バイオベース脂肪族ポリエステルの物性2 商業用のバイオベースまたは生分解性ポリエステル3 生分解性ポリエステル・バイオベース脂肪族ポリエステルの用途 生分解性 …
パーフルオロカーボン類(PFCs/perfluorocarbons)とは
パーフルオロカーボン類(PFCs)は炭素原子とフッ素原子から構成される化合物で、フロン類の一種です。パーフルオロカーボン類に含まれる物質として代表的なのはPFC-14(CF4)、PFC-116(C2F …