樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

用語集

ポリスルフィド(POLYSULFIDES)とポリチオエーテル(POLYTHIOETHERS)-ポリメルカプタン(POLYMERCAPTANS)/ポリチオール(POLYTHIOLS)

物性

ポリチオエーテルとも呼ばれるポリチオールは、主鎖にメルカプタンまたはチオエーテル機能を持​​つ化合物です。それらは通常、硫化ナトリウムとジクロロ化合物を反応させることにより調製されます。

ポリスルフィド

ポリチオールは、ジチオールをアルデヒドまたはケトンと反応させることによっても調製できます。上記の反応は、重要なエンジニアリングプラスチックであるポリフェニレンスルフィド  (PPS)などの芳香族ポリ(メルカプタン)の商業生産に使用されます。優れた耐熱性と耐薬品性、優れた機械的特性、優れた寸法安定性を備えています。脂肪族ポリチオールも上記の反応により生成されます。これらの化合物は、エポキシ系の効果的な改質剤であり、迅速な硬化を可能にします。特に、アミンやポリアミンなどの他の硬化剤と組み合わせた場合、優れた柔軟性、耐衝撃性、耐薬品性、および優れた防食特性を付与します。

チオコールまたはポリ(アルキレンスルフィド)としても知られる脂肪族ポリスルフィドは、硫黄含有ポリマーの別のクラスです。これらの化合物は、骨格内にアニオンまたは基として結合した2つ以上の硫黄原子を持っています。それらはしばしば、ポリ硫化ナトリウムと二塩化アルキルを反応させることにより調製されます。

ポリスルフィド

架橋前は、低透湿性と優れた耐薬品性および耐油性を備えた液体ポリマーです。高分子量エラストマーの硬化は、ポリマーの末端チオール基(-SH)をジスルフィド(-SS-)リンクに酸化することで実現できます。典型的な硬化剤は、二酸化マンガン、二酸化カルシウム、クメンヒドロペルオキシド、p-キノンジオキシムなどの酸素供与化合物です。他の有機ヒドロペルオキシド、アルデヒド、金属塗料乾燥機も硬化剤として機能します。

ポリスルフィド

硬化ポリスルフィドは、高い柔軟性、低い透湿性、ガス透過性、および脂肪族および芳香族炭化水素、エーテル、ケトン、希酸、アルカリなどの多くの油や溶媒に対する優れた耐性を備えています。また、オゾン、酸化、日光、風化に対する優れた耐性も備えています。欠点は、他のほとんどの合成エラストマーと比較した場合、熱安定性が低く、機械的強度が低く、弾力性が低く、不快な臭いがあることが多いことです。
硫黄と硫黄の結合の耐クリープ性が低いため、圧力下で流れて緩和する傾向が高まります。したがって、ポリサルファイドは、大規模な静的および動的なロードの下で使用されるシールには推奨されません。

市販ポリエーテル、ポリスルフィド

用途

ポリスルフィドは、主にコーキング、シーラント、ガスケット、およびOリングのベースポリマーとして使用されます。ポリチオールは、腐食防止剤、連鎖移動剤として、および(エポキシ)接着剤およびコーティングの硬化剤としても使用できます。

低コスト、優れた耐薬品性および耐候性、高不透過性、および優れた断熱特性により、建築および建設、海洋、航空宇宙、およびポリマー加工産業で広く使用されています。 

硬化ポリスルフィドの使用温度は通常、-50°〜150°Cで、短時間で最大170°Cにさらされます。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-, , ,

関連記事

lca cfp

配位子(ligand)とは

配位子(ligand)とは金属錯体の中心金属に対して配位結合している化合物です。金属イオンはさまざまな配位子による配位を受けて安定化されています。配位子はルイス酸性を持っていて空のp軌道やd軌道を持つ …

lca cfp

曲げ強さ・曲げ強度 とは

「曲げ強さ・曲げ強度」とは、曲げ荷重に対して亀裂や破壊が生じる力・応力のこと。その曲げ試験は、平板の試験片を水平にし、試験片の両端を支持して、真ん中を圧子で圧縮を与えます。その時のひずみと応力の関係か …

lca cfp

ハイドロフルオロカーボン類(HFCs/hydrofluorocarbons)とは

ハイドロフルオロカーボン類(HFCs)は炭素原子、水素原子、フッ素原子から構成される化合物で、フロン類の中で代替フロンに該当します。ハイドロフルオロカーボン類の中で代表的な物質にはHFC-125(CH …

lca cfp

ウィッティヒ反応(Wittig reaction)とは

ウィッティヒ反応(Wittig reaction)とはアルデヒドやケトンとリンイリドによってアルケンを生成する反応で、ゲオルク・ウィッティヒによって1954年に報告されました。カルボニル基の炭素-酸素 …

lca cfp

HSAB則とは?酸塩基反応の予測

HSAB則(Hard and soft acid and base theory)とはラルフ・ピアソンによって報告された酸塩基反応の予測に用いられる定性的な法則です。HSABとはHard、Soft、A …