樹脂プラスチック材料環境協会 / Jushi Plastic Material Environment Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

用語集

ポリアクリルアミド(Polyacrylamides)とは

ポリアクリルアミドの物性

ポリアシルアミドは、アクリルアミドまたはその誘導体から形成される高分子量の水溶性または膨潤性のポリマーです。

ガラス転移温度は室温(> 400 K)を大きく上回っています。商業的に重要なポリアクリルアミドはポリ(2-プロペンアミド)のみであり、単なるポリアクリルアミドまたはPAM [-CH 2 CH(CONH 2)-]もあります。

ポリアクリルアミドは、幅広い用途に合わせて調整できる非イオン性、水溶性、生体適合性ポリマーです。ポリマーは、単純な直鎖または架橋構造として合成できます。

PAMは水の粘度を高め、水中に存在する粒子の凝集を促進します。アミド基は水分子と強い水素結合を形成するため、架橋ポリマーは非常に大量の水を吸収および保持できます。

水和PAMは、ゲル電気泳動で使用され、超吸水性ポリマー(SAP)として使用されるソフトゲルです。これらのポリマーはポリアクリルアミドと呼ばれますが、多くの場合、アクリルアミドと1つ以上の他のモノマーが合わさってコポリマーになっています。最も重要なコモノマーはアクリル酸またはアクリル酸ナトリウムです。

工業用途を発見したポリアクリルアミドはほとんどありません。注目すべきは、ポリ(N、N-ジメチルアクリルアミド)(PDMA)、ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムクロリド)(PDMDAAC)、およびポリ(アクリロオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド)(PDAC)およびそれらのコポリマーです。

PDMDAACとPDACは、エマルジョンを破壊し、凝集を誘発するカチオン性ポリマーです。主要な有機凝固剤として、負に帯電したコロイド物質を中和し、無機凝集剤と比較してスラッジ量を減らします。

ポリ(N、N-ジメチルアクリルアミド)は、連鎖移動剤(CTA)および機能化ポリマーとして有用です。DMAは、スチレンおよびブタジエンまたはメチルメタクリレートと共重合される場合があります。

PAMはフリーラジカルの存在下で重合します。典型的な開始剤は過硫酸アンモニウムと典型的な安定剤テトラメチルエチレンジアミンです。最も一般的な架橋剤はビスアクリルアミドです。重合反応により、高分子量のポリマーまたはゲルが生成されます。

市販のポリアクリルアミド製品

アクリルアミドポリマーの主要メーカーは 、BASFSNF FloergerShangdong TongliKemira などがあります。

ポリアクリルアミドの用途

ポリ(アクリルアミド-コ-アクリル酸)およびそのナトリウム塩(APAM)は、増粘剤、バインダー、超吸収剤、土壌改良剤、ろ過助剤、凝集剤、架橋剤、懸濁剤、潤滑剤、および油回収剤として広く使用されています。

その最大の用途の1つは、排水処理です。廃水に添加すると、浮遊粒子が凝集して沈殿します。都市および産業廃水処理では、一次下水処理を含むすべての液固分離プロセスで使用できます。PAMは、鉱物採掘事業の水処理にも使用されます。別の一般的な用途は、油の抽出と回収です。

水が井戸に注入されるとカチオン性ポリアクリルアミド(CPAM)は、エマルジョンの破壊、およびろ過とスラッジの脱水の促進に使用されます。主な用途は廃水処理です。一次有機凝集剤として、負に帯電したコロイド粒子を中和し、凝集と沈殿を誘発し、スラッジの量を減らします。製紙工場では、主に保持と脱水を強化するために使用されます。

陰イオン性および陽イオン性ポリアクリルアミドの別の低容量だが重要な用途は、高分子分離のためのゲル電気泳動です。電場がPAMゲル全体に適用されると、(負の)帯電したタンパク質または核酸はゲル全体にわたって正極に向かって移動します。移動度は分子の電荷とサイズに依存するため、各分子種はゲルマトリックスを通って異なって移動します。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-

関連記事

lca cfp

有機分子触媒反応(Organocatalysis)とは

L-proline 有機分子触媒反応(Organocatalysis)とは古くから化学反応の触媒としてよく用いられてきた金属を用いずに、有機分子を触媒として用いる反応です。 医薬品合成などの精密有機合 …

lca cfp

加水分解 とは

加水分解とは、反応物が水に反応して起こる分解反応です。 このとき水分子 (H2O) は、生成物の上で H(プロトン成分)と OH(水酸化物成分)に分かれて分解生成物の中に入ります。反応形式に沿って分類 …

lca cfp

樹脂プラスチックの構造解析方法 8種

樹脂プラスチックの構造解析は、その物理的、化学的性質や性能を理解するために重要です。以下は、樹脂プラスチックの構造解析に用いられる主な方法と種類です。 1. 赤外線分光法 (Infrared Spec …

lca cfp

エステル結合(ester bond)とは

エステル結合とは酸と水酸基の脱水縮合によって形成される共有結合です。狭義ではカルボン酸とアルコールによって形成された結合を意味しますが、広義ではスルホン酸やリン酸などの無機酸との脱水縮合によってできた …

lca cfp

不可逆反応(equilibrium reaction)とは

不可逆反応(equilibrium reaction)とは正反応と比較して逆反応が著しく遅い、あるいは起こり得ないために原系から生成系にほぼ100%進行する反応です。一般的には化学反応は可逆的ですが、 …