樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

用語集

プライマー(Primer)

プライマー(Primer)とは、下塗り塗料を指す言葉。被塗装物に対して塗料の接着強度を高める目的で使用します。

プライマーは、接着促進剤または化学架橋とも呼ばれ、基材と被着体の接着層として機能し、接着性を向上させます。

プライマーは主に接着が困難な表面、または湿気や熱に対する耐性に関して非常に高い要求がある用途において使用されることがあります。

あるプライマーのものには、高度に分散したシリカ酸が含まれ、表面を拡張して永久結合を促進するものもあります。

特定の接着剤と互換性のあるプライマーを選択し塗布することは、大抵の場合、基材への最適最良の接着性を達成するための最も適切な方法と言われています。

さらにプライマーは、基材に対して水または他の外部要素の侵入から表面を保護するバリア剤としても役立ちます。

なので、表面仕上げの耐久性と永久粘着性を大幅に向上させることができます。

プライマーは通常、コーティングを適切に乾燥させるため薄膜で塗布されます。そしてプライマーの接着時間を長くすくことによって、プライマーの塗布と接着プロセスは、一般的に異なるプロセスで行うことができます。

材料によっては、プライマーを塗布する前に、基材によっては「酸化前処理」が必要になる場合があります。

プライマーと架橋剤を混合することにより、基材への接着​​性とプライマーフィルムの凝集性を改善できます。一部の材料(PPなど)では、架橋剤を添加する必要があります。

プライマーを使用するメリット

  • 接着剤の普遍的な使用
  • 異なる素材・材料への接着
  • 厳しい要件を満たす密着性
  • 前処理段階の表層の保持・保護
このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集
-

関連記事

lca cfp

地球温暖化係数(GWP)とは

地球温暖化係数(GWP / Global Warming Potential)とは温室効果の強さの指標です。一定期間における地球温暖化に対する影響の大きさが二酸化炭素の何倍になるかを示しています。例え …

lca cfp

エステル結合(ester bond)とは

エステル結合とは酸と水酸基の脱水縮合によって形成される共有結合です。狭義ではカルボン酸とアルコールによって形成された結合を意味しますが、広義ではスルホン酸やリン酸などの無機酸との脱水縮合によってできた …

lca cfp

平衡反応(equilibrium reaction)とは

平衡反応(equilibrium reaction)とは原系から生成系への反応と、生成系から原系への反応が同時に進行して一定の原料と生成物の比率に落ち着く反応です。典型的なのが酸性条件でのエステルの加 …

lca cfp

生分解性ポリマー(Biodegradable polymer)とは

生分解性ポリマー(Biodegradable polymer) 生分解性ポリマー(Biodegradable polymer)とは環境中に置いておくだけで有意な速度で分解が進行していき、分解物が自然に …

lca cfp

繰返し荷重を与えたときの材料疲労とクリープ特性

Contents1 プラスチック材料に繰返し荷重を与えたときの材料疲労2 クリープ特性 プラスチック材料に繰返し荷重を与えたときの材料疲労 プラスチック樹脂材料は、繰返し荷重を与えると機械的強度が低下 …