樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

用語集

比強度とは?樹脂とFRP・アルミ・硬鋼・木材との比較

比強度とは、材料の強さをその比重で割り算したものです。

比強度 = 材料の強さ ÷ 比重

よって、比強度は同じ質量の相似形につくられた物体の強度の比較値です。また、材料の強さは、引張り強さが使われるケース多いです。

FRP(強化プラスチック)とその他の材料との強度比較

比重引張り強さ
(kg/㎟)
比抗張力
(kg/㎟)
シャルピー衝撃値
(kg-cm/㎟)
ガラスクロス充填ポリエステル成型品1.740.824.01.38
DAPガラスクロス充填成型品1.733~4519.4~26.51~1.4
エポキシ樹脂金属繊維充填品1.833.518.6-
フェノールガラスクロス充填品1.8~2.015~2014.3~14.60.8~0.9
ナイロン61.09~1.144.9~7.74.4~6.90.054
硬質塩化ビニル樹脂1.35~1.453.5~6.32.5~2.40.02~0.05
ジュラルミン2.838~4413.6~15.72~4
アルミニウム2.77~112.6~4.16~9
硬鋼7.8558~707.4~8.94
木材(強化木)1.3~1.419~201.43~14.60.8~0.9

たとえば、ガラスクロス充填ポリエステル成型品やジュラルミン、硬鋼の計算方法

ガラスクロス充填ポリエステル成型品の比重が1.7、引張り強さが40.8kg/㎟の場合、40.8÷1.7=24.0kg/㎟
ジュラルミンの比重が2.8、引張り強さが42kg/㎟の場合、42÷2.8=15.0kg/㎟
硬鋼の比重が7.85、引張り強さが68kg/㎟の場合、68÷7.85=8.66kg/㎟

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-用語集

関連記事

lca cfp

ウレタン樹脂(PU樹脂/ポリウレタン/Polyurethane)とは

ウレタン構造 ウレタン樹脂(PU樹脂/ポリウレタン/Polyurethane)はウレタン結合によって形成されるポリマーの総称です。ウレタン結合とはイソシアネートとアルコールによって形成されるカルバマー …

lca cfp

π結合(pi bond)とは

π結合(pi bond)とは隣り合う二つの原子のp軌道やd軌道などの相互作用によって生じる結合です。π結合はp軌道やd軌道の二原子間共有によって形成される結合で、二重結合や三重結合の形成にかかわってい …

lca cfp

官能基(functional group)とは

官能基(functional group)とは有機化合物に含まれている原子団です。特定の名称が付けられている場合が多く、化合物の物理的性質や化学的性質を特徴付ける部分構造です。官能基は有機化合物の反応 …

lca cfp

ホルムアルデヒド(formaldehyde)とは

ホルムアルデヒド(formaldehyde)とはHCOHやCH2Oの化学式で示されるアルデヒドです。常温では刺激臭を持つ気体ですが、高濃度になると容易に分子間反応によるトリオキサンの形成や重合によるパ …

lca cfp

脂肪族(Aliphatic)とは

脂肪族とは炭素のみによって構成される鎖状の骨格を持つ化合物です。最小の脂肪族はメタンで炭素1つから成っています。脂肪族炭化水素にはエタンやアセチレン、プロパンなどのさまざまな化合物があります。 環状化 …