樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

エステル化(Esterification)とは

エステル化(Esterification)

エステル化(Esterification)とはカルボン酸をエステルに変換する化学反応です。狭義ではカルボン酸とアルコールから直接エステルを合成する方法を指しますが、広義では酸無水物や酸ハロゲン化物などを経てエステルを合成する方法や、アルコールではなくハロゲン化アルキルを用いる求核置換反応でのエステル合成法も含みます。

狭義のエステル化(Esterification)では酸触媒を用いて縮合をするのが一般的な方法で、最も古くから行われているのは硫酸などの強いプロトン酸を使用する方法です。

酸触媒によるエステル化(Esterification)は可逆反応で、エステル化(Esterification)によって生成した水により生成物のエステルが加水分解を受けてカルボン酸とアルコールに戻ることも知られています。

そのため、高い変換率を達成する目的で脱水剤を添加したり、蒸留による水の除去が行われたりすることも少なくありません。また、プロトン酸以外にもルイス酸を使用したり、固体酸を用いたりする方法も応用されています。

狭義のエステル化(Esterification)はポリマー合成にもよく用いられています。カルボキシル基と水酸基を持つ分子の単独重合にも使われていますが、より一般的なのはPETの合成のようにジカルボン酸とジオールのエステル重合です。

環境中での分解性が優れている場合もあるため、生分解性プラスチックの合成でも注目されています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-, ,

関連記事

lca cfp

分子間力は静電相互作用によって制御される斥力・引力

分子間力(intermolecular force)とは分子同士に働くさまざまな種類の引力です。拡散によって接近した分子の間に分子間力が働くことで分子間反応が起きたり、複合体が形成されたりします。分子 …

lca cfp

ヘテロリシス(heterolysis)とは

ヘテロリシス(heterolysis)とはヘテロリティック開裂とも呼ばれる結合の開裂反応です。2つの原子間の共有結合が不均一に開裂することによって、電気的に中性の化合物からカチオンとアニオンが発生しま …

lca cfp

マルチブロック共重合体(multiblock copolymer)とは

マルチブロック共重合体(multibloc copolymer)とはブロック重合によって合成されるポリマーの一種です。オリゴマーやポリマーを単位として共重合するブロック共重合体の中で、ブロックが複数あ …

lca cfp

酵素反応(enzyme reaction)とは

酵素反応(enzyme reaction)とは酵素を触媒として進行する反応です。酵素は生物が体内で生合成している機能性タンパク質の総称で、特定の基質を認識して反応を進行させる活性があります。エステル化 …

lca cfp

芳香族(aromatic)とは

芳香族(aromatic)とは不飽和環状化合物でベンゼン環やヘテロ環などの種類があります。不飽和結合や窒素、酸素などの非共有電子対が共役することで、エネルギー的な安定化を受けている環状化合物なのが共通 …