樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

連鎖反応(Chain reaction)とは

連鎖反応(Chain reaction)とは、反応の結果として生じた生成物が活性種となって次の反応を引き起こすということが繰り返されることにより連鎖的に反応が進行していくことを指します。

化学反応では原料に対して活性種を反応させることにより安定な物質を生成させるという形がよく選ばれています。これに対して連鎖反応(Chain reaction)の場合には反応に関与した活性種と類似した性質を持つ活性を持つ生成物が発生する系になっているのが特徴です。

連鎖反応(Chain reaction)としてよく知られているのがラジカル反応です。ラジカル種と中性分子の反応では生成物もラジカル種になります。

そのラジカル種がまた別の分子と反応することでラジカル種が発生するという形で延々と反応が繰り返されていくことになるのがラジカル連鎖反応です。

分子量の小さいモノマーを重合させて分子量の大きいポリマーを合成する高分子化学では古くから用いられている手法です。

連鎖反応(Chain reaction)では活性種を発生させるためのイニシエーターと、反応を完結させるためのターミネーターが必要とされます。

また、活性種との反応によって生じた生成物の活性が低下してしまわないようにする工夫も連鎖反応(Chain reaction)を続けさせるには欠かせません。ポリマー合成では重合に伴って反応性が低下していき、重合が止まるということもよくあります。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体とは 

ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体とはポリ乳酸(PLA)とポリカプロラクトン(PCL)のブロック重合によって合成されるマルチブロック共重合体です。PLAとPCLの直接縮合による合成法が主流で、オクチ …

lca cfp

樹脂プラスチックの耐熱性データ一覧表

以下に、主なプラスチック材料の耐熱性データをまとめた一覧表を示します。このデータは一般的な範囲であり、具体的な使用条件や添加物の影響により異なる場合があります。 主なプラスチック材料の耐熱性データ 材 …

lca cfp

光延反応(Mitsunobu reaction)とは

光延反応(Mitsunobu reaction)は1967年に光延旺洋によって報告された汎用性のある求核置換反応です。水酸基を反応系中で脱離基として、酸性度が高い求核剤やアミンなどによる求核置換反応を …

lca cfp

アミノ酸(amino acid)とは

アミノ酸(amino acid)とはアミノ基とカルボキシル基を有する化合物です。狭義ではアミノ基とカルボキシル基が同じ炭素原子に結合しているα-アミノ酸を指しますが、隣接する炭素にそれぞれアミノ基とカ …

lca cfp

繰返し荷重を与えたときの材料疲労とクリープ特性

Contents1 プラスチック材料に繰返し荷重を与えたときの材料疲労2 クリープ特性 プラスチック材料に繰返し荷重を与えたときの材料疲労 プラスチック樹脂材料は、繰返し荷重を与えると機械的強度が低下 …