化学用語 用語集

光学純度(optical purity)とは

光学純度(optical purity)とは比旋光度の測定によって+体とー体の比率を求めることで導き出した光学活性体試料の純度です。光学活性体の旋光度はプラスまたはマイナスで同じ絶対値を持ちます。光学活性体の混合物の場合には旋光性が互いに打ち消されます。そのため、比旋光度の測定結果と、純粋な光学活性体の比旋光度の値があれば純度を評価することが可能です。

光学純度は試料の比旋光度を純物質の比旋光度で割って計算します。+体の純物質の比旋光度が+100°、試料の比旋光度が+50°だった場合には光学純度は+50°/+100°×100%=50%です。この場合の+体とー体の比率は75:25になります。ラセミ体の場合には比旋光度が0°になるため、純物質の比旋光度によらず一律で光学純度は0%と判断することが可能です。 

光学純度はエナンチオマー過剰率と同じ値になります。しかし、一般的に光学純度は比旋光度の測定に基づいて算出するのに対して、エナンチオマー過剰率は他の方法も許容されます。HPLC分析などによって純度検定をした場合には光学純度と呼ばないのが原則です。しかし、慣用的に比旋光度以外の方法で導き出した純度についても光学純度と呼ばれることもあります。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

価電子数が6個のみで電荷を持たない炭素のカルベン

カルベン(carbene)とは価電子数が6個のみで電荷を持たない炭素、またはこのような炭素を持つ化合物です。カルベンには共有結合に関与している2つの軌道の他に2つの軌道があります。2つの共有結合に2電 …

lca cfp

PBS(ポリブチレンサクシネート/PolyButyleneSuccinate)とは

PBSとはポリブチレンサクシネート(PolyButyleneSuccinate)です。狭義では1,4-ブタンジオールとコハク酸のみの重合によって合成される樹脂ですが、広義では添加剤を用いて物理的性質を …

lca cfp

【射出成形】フローマークの不良原因と改善対策

フローマーク(flow mark)の不良原因と改善対策 射出成形のフローマークは、日本やヨーロッパ、アメリカの国は「Flow Mark」で記述され、イギリスは「Zebra Mark」で定義されています …

lca cfp

ニトロン(nitrone)とは

ニトロン(nitrone)とはイミンのN-オキシドあるいはオキシムのN-アルキル化体に相当する有機化合物です。ニトロンはN-アルキルヒドロキシルアミンとアルデヒドまたはケトンの脱水縮合によって合成する …

lca cfp

ポリベンズイミダゾール(POLYBENZIMIDAZOLE / PBI)

目次1 ポリベンズイミダゾールの物性2 市販のポリベンズイミダゾール3 ポリベンズイミダゾールの用途 ポリベンズイミダゾールの物性 ポリベンズイミダゾールは、非常に耐熱性の高い複素環式熱可塑性プラスチ …