樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

官能基(functional group)とは

官能基(functional group)とは有機化合物に含まれている原子団です。特定の名称が付けられている場合が多く、化合物の物理的性質や化学的性質を特徴付ける部分構造です。官能基は有機化合物の反応性を予測するのにもよく用いられています。化学的または物理的な性質に主要な影響を及ぼす原子が酸素の官能基は酸素官能基、窒素場合には窒素官能基と呼ぶのが一般的です。

酸素官能基には水酸基、カルボニル基、カルボキシル基などがあります。窒素官能基にはアミノ基、シアノ基、グアニジノ基が代表例です。クロロ基やブロモ基のように単一原子から成る官能基もあります。  官能基は1つの有機化合物に複数存在する場合があります。エタノールは水酸基を1つだけ持つ有機化合物ですが、エチレングリコールは2つの水酸基を持ちます。エタノールアミンは1つの水酸基と1つのアミノ基を有する化合物です。グリシンはアミノ基とカルボキシル基を持つアミノ酸です。複数の官能基が存在すると物性や反応性も変化します。

例えば、グリシンのように塩基性官能基と酸性官能基が共存する場合には塩が形成され、中性に近い性質を持ちます。有機化合物の官能基は分子内・分子間の相互作用に影響を及ぼす原子団で、化合物の特徴を理解するのに有用な構造情報になります。 

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

lca cfp

【射出成形】バリの不良原因と改善対策

バリ(flash) Contents1 バリ(Flash)とは?2 機械のチェック3 クランプの懸念4 プロセス関連の不良問題5 バリの不良原因と改善対策 バリ(Flash)とは? 部品のバリ(Fla …

lca cfp

反応速度定数(reaction rate constant)とは

反応速度定数(reaction rate constant)とは化学反応が原系から生成系に向かう速度の指標です。温度や圧力が一定で、同じ溶媒での反応であれば反応速度は基質の濃度に依存して変化します。反 …

lca cfp

オレフィン樹脂 とは

オレフィン樹脂とは、プラスチック樹脂の中でエチレン、プロピレンなどの単独重合体、または、共重合体の樹脂のことを指します。オレフィンはアルケンとも呼ばれます。 またオレフィン樹脂は、炭化水素において二重 …

lca cfp

エマルジョン(emulsion)とは

エマルジョン(emulsion)とは油性物質が水の中に分散している状態、または水が油の中に分散している状態です。乳濁液とも呼ばれる状態で、エマルジョンを発生させることを乳化、乳化させるために添加する物 …

lca cfp

イオン重合(Ionic polymerization)とは

イオン重合(Ionic polymerization)とはイオン性の中間体を用いる付加重合です。イオン重合(Ionic polymerization)は中間体の種類によってアニオン重合とカチオン重合に …