樹脂プラスチック材料環境協会 / Resin & Plastic Materials Environmental Association

ほしい「原料・材料・素材・機械・加工・技術・環境ソリューション」を持つメーカーと、直接つながる / "Connect directly with manufacturers that provide the desired raw materials, components, machinery, processing techniques, technologies, or environmental solutions."

     

化学用語 用語集

有機分子触媒反応(Organocatalysis)とは

L-proline

有機分子触媒反応(Organocatalysis)とは古くから化学反応の触媒としてよく用いられてきた金属を用いずに、有機分子を触媒として用いる反応です。

医薬品合成などの精密有機合成の分野で特に注目を浴びている触媒反応になっています。これは医薬品の場合には触媒反応に用いた金属の残存量が問題になることが多く、精製コストを上げる原因になっていますが、有機分子を触媒として合成できれば問題が解決するというのが理由の一つです。

さらに金属触媒ではできない立体選択的な反応も有機分子触媒によって実現されてきていることからよく利用されるようになってきました。

有機分子触媒反応(Organocatalysis)として歴史的によく知られているのが、アミノ酸の一種であるL-プロリンを触媒とする反応です。メチルビニルケトンと2-メチル-1,3-シクロヘキサンジオンからWieland-Mischerケトンの立体選択的な合成が可能ということが1950年には既に知られていました。

この反応ではメチルビニルケトンとL-プロリンの縮合によりイミニウム塩やエナミンンが形成されることで反応が促進されています。近年では分子設計をすることで反応や立体選択性の制御を試みる動きが強く、様々な有機分子触媒が開発されてきています。

このページに掲載されている企業・商品・材料等情報は、当協会が各企業の公式ホームページに掲載されている情報等を収集した上で、掲載を行っております。情報を精査し正しい情報掲載をしておりますが、当協会がそれを保証するものではありません(情報に誤りがあった場合は、お問合せフォームよりご連絡ください)。また、各種引用元のデータの変更、追加、削除などにより生じる情報の差異について、当協会は一切の責任を負わないものとします。当協会は、当サイトの掲載情報から直接的、または間接的に発生したと思われるいかなる損害についても責任を負わないものとします。  

-化学用語, 用語集
-

関連記事

電磁波シールド成形材料の特性例【一覧表】

電磁波シールド成形材料の特性について 電磁波シールド成形材料は、外部からの電磁波を遮断するための特性を持つ素材で、特に電子機器や医療機器など、電磁波の干渉を防ぎたい場面で利用されます。これらの材料には …

lca cfp

共鳴構造(resonance structure)とは

共鳴構造(resonance structure)とはポーリングによって提唱された共鳴理論に基づく一連の化学構造で、個々の構造式は極限構造式とも呼ばれています。分子構造をルイス構造式で記述しようとした …

lca cfp

プレポリマー(prepolymer)とは

プレポリマー(prepolymer) とは、モノマーの重合もしくは縮合反応を途中段階でストップさせた中間材料です。このプレポリマーの状態は、ポリマーの前の段階であり、硬化剤を使うことで簡単に重合や架橋 …

溶液・融液特性の試験評価方法、測定機械 一覧

樹脂プラスチックの溶液・融液特性の試験および評価は、材料の加工性、物性、および用途に応じた性能を把握するために非常に重要です。これらの特性は、溶液状態(溶剤中に溶解した状態)と融液状態(加熱されて溶融 …

lca cfp

インサート成形(insert molding)とは

Contents1 インサート成形とは?2 インサート成形を行うとコストダウンにつながる?3 インサート成形の注意点 インサート成形とは? 成形前に金型内に金属部品を挿入し、射出により金属部品の周りを …