
企業プロフィール
- 社名:三菱ケミカル株式会社
- 設立:2017年4月1日(旧三菱化学、三菱樹脂、三菱レイヨンの統合により発足)
- 本社所在地:〒100-8251 東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル
- 資本金:532億2,900万円
- 代表者:代表取締役社長 福田 信夫
- 従業員数:連結:40,736名、単独:13,462名(2024年3月31日現在)
- 売上高:1兆2,890億円(2024年3月期)(job.mynavi.jp, mcgc.com, u-intern.com)
三菱ケミカルは、三菱ケミカルグループの中核企業として、素材から機能商品、ヘルスケアまで多岐にわたる事業を展開し、社会課題の解決に貢献しています。(u-intern.com)
事業セグメントと主力製品
三菱ケミカルの事業は、大きく以下のセグメントに分かれています:
1. 機能商品(スペシャリティマテリアルズ)
- 高機能フィルム:包装、電子材料、光学用途向けの多層フィルム。
- 炭素繊維:航空機、自動車、スポーツ用品などの軽量・高強度材料。
- エンジニアリングプラスチック:自動車部品、電子機器、医療機器向けの高性能樹脂。
2. ポリマーズ&コンパウンズ
- ポリオレフィン:包装材、容器、パイプなどの汎用プラスチック。
- 機能性樹脂:耐熱性、耐薬品性に優れた特殊ポリマー。
- 難燃性コンパウンド:電気・電子機器向けの難燃材料。
3. MMA(メタクリル酸メチル)関連事業
- MMAモノマー:アクリル樹脂の原料で、世界トップクラスのシェア。
- アクリル樹脂:透明性、耐候性、加工性に優れるプラスチック。(jobhouse.jp)
4. ケミカルズ(石油化学・炭素製品)
- オレフィン・アロマ:エチレン、プロピレン、ベンゼンなどの基礎化学品。
- 誘導品:ポリエチレン、ポリプロピレンなどの高分子製品。
- 炭素製品:カーボンブラック、コークスなどの炭素材料。(mcgc.com)
5. ヘルスケア
- 医薬品:田辺三菱製薬を中心とした医療用医薬品の開発・製造・販売。
- ライフサイエンス製品:バイオ医薬品、再生医療関連製品。(mcgc.com)
国内拠点情報
三菱ケミカルは、日本国内に多数の事業所・工場・研究所を有し、地域と連携した事業活動を展開しています。
主な事業所・工場
- 福島事業所:福島県いわき市
- 茨城事業所:茨城県神栖市
- 神奈川事業所:神奈川県川崎市
- 新潟事業所:新潟県新潟市
- 愛知事業所:愛知県名古屋市
- 岐阜事業所:岐阜県大垣市
- 三重事業所:三重県四日市市
- 滋賀事業所:滋賀県大津市
- 岡山事業所:岡山県倉敷市
- 広島事業所:広島県大竹市
- 香川事業所:香川県坂出市
- 福岡事業所:福岡県北九州市
- 熊本事業所:熊本県八代市(job.mynavi.jp)
主な研究所
- 鶴見研究所:神奈川県横浜市
- 平塚研究所:神奈川県平塚市
- 三重研究所:三重県四日市市
- 愛知研究所:愛知県名古屋市
- 滋賀研究所:滋賀県大津市
- 大阪研究所:大阪府大阪市
- 岡山研究所:岡山県倉敷市
- 広島研究所:広島県大竹市
- 福岡研究所:福岡県北九州市
環境・サステナビリティへの取り組み
三菱ケミカルは、「KAITEKI Vision 35」を掲げ、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めています。(mcgc.com)
- 温室効果ガス排出削減:2030年度までに2019年度比で29%削減を目標。
- サーキュラーエコノミーの推進:リサイクル技術の開発、バイオマス原料の活用。
- 健康経営の推進:「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定。(mcgc.com, prtimes.jp)
これらの取り組みを通じて、環境負荷の低減と社会的価値の創出を目指しています。