はじめに
PPS(ポリフェニレンサルファイド)は、優れた耐熱性・耐薬品性・寸法安定性を持つスーパーエンジニアリングプラスチックの一種であり、 自動車・電気電子・産業機器などの高機能部材に使用されています。特に金属代替やEV向け部品としての需要が拡大しており、グローバル市場での注目が高まっています。
市場規模の推移(2022~2025年予測)
- 2022年:約14.2万トン(約19億米ドル)
- 2023年:約15.6万トン(約21億米ドル)
- 2024年:約17.1万トン(推定)
- 2025年予測:約18.8万トン(約25億米ドル前後)
CAGR(年平均成長率)は2022~2025年で約5.5%。自動車の電動化、5G対応電子部品、耐薬品部材用途の増加が成長の主因です。
価格推移(アジア中心)
- 2023年平均:約11,000 USD/トン(主にグレード別で10,000〜13,000 USD)
- 2024年Q4:約10,600 USD/トン(微減傾向)
- 2025年見込み:10,800〜11,200 USD/トン
原料であるジクロロベンゼンや硫化ナトリウムなどの価格影響や、EV向け用途での需要変動が価格推移に影響を与えています。
用途別需要動向
- 自動車部品:EV向け電装部品、ギア・ベアリング部品での採用が拡大。高温耐性・絶縁性が評価される。
- 電気・電子:5G対応アンテナ部品、リレー、ソケットなどでの採用増加。
- 産業機器:化学プラントやポンプ部材における耐薬品性用途。
主要メーカーシェア(2024年推計)
- 東レ(日本):世界トップシェア。スーパータフPPSシリーズで高評価。
- ティプコ(中国):近年大幅にシェアを拡大。自動車部品向け供給強化。
- ソルベイ(ベルギー):グローバル展開と高性能グレードに強み。
- サウディ基礎産業(SABIC):一部OEM向けで新規採用が進行。
今後の展望と課題
EV、5G、環境対応部材といった高機能ニーズの中で、PPS樹脂は今後も一定の成長が期待されます。一方で、 リサイクル対応や難燃剤のグリーン化といった規制対応への技術開発が求められる状況です。 中国メーカーとの価格競争や原料供給安定性も中長期的な課題となるでしょう。
本記事は、業界統計資料・市場調査レポート・各メーカーの公開情報をもとに編集された推計レポートです。